内容
ハリウッドニュース
ジェニファー・ローレンスは雑誌の表紙でXメンのミスティークでは基本的にはだ○
Jennifer Lawrence Goes Basically Naked in Mystique X-Men Makeup on Magazine Cover
画像
ジェニファー・ローレンスのファッションについて今回の受賞シーズンで説明されていますが、オスカー賞受賞女優23歳は、服を着ていなくても注目をあつめることが証明されました。(意訳)
彼女のXメンのミスティースの青いメーキャップで、エンパイアマガジンの2014年3月の出版号の表紙を飾りました。
ミスティークはXメンの世界では重要なキャラクターで、ミュータントの世界を作るために、彼女の変形能力を使うためブラザーフッドに加わりました。
他のスターはアメリカン・ホラー・ストーリーでクイックシルバーを演じたエヴァン・ピーターズ、ウルヴァリンを演じたヒュー・ジャックマン、ストームを演じたハル・ベリー、そして、ローグを演じたアナ・パキンがいます。
ローレンスの青い体は2011年のXmenから細くなりました。そのメーキャップには6,7時間と6人の女性が必要です。
世界にひとつのプレイブック(原題: Silver Linings Playbook)で2013年オスカー賞を受賞した後、彼女はまたアメリカン・ハッスル(American Hustle、エイミー・アダムスも出演)でロザリンとしてノミネートされました。彼女はすでにゴールデングローブ賞をもたらしました。
国内ニュース
ソニーの新商品、タブレットPC、VAIO Tap 21、Win8.1(119,800円)、ノートPC、VAIO Fit 11Aを発売、世の中を変えるようなものはソニーから出るという原点に返ることが大事
>ソニーが新商品のタブレットPCとノートPCを発売しました。カタログスペックを軽く見てみました。
[2014年1月28日(火)発表](外部サイト、ソニーVAIOの公式ページ)
■パーソナルコンピューター VAIOシリーズ
VAIO Fit 11A/VAIO Fit 15E/VAIO Duo 13/
VAIO Pro 11/VAIO Pro 13/VAIO Tap 11/VAIO Tap 21
タブレットPC
VAIO Tap 21はWin8.1搭載で、重さが約800g(500g以下ならいいのに)であり、しかも、価格が119,800円と一体誰が買うのかと思わせる商品です。薄さ9.9mmというのはすごいと思いますが。ノートPCで安いものは4,5万円ですし、アイパッドでも5万円くらいです。高すぎて、この金額ならもっと安いノートPCを買うのではないかとおもうので、一体誰をターゲットにしているのかがさっぱりわかりません。
ノートPC
VAIO Fit 11A 11.6型、約1.28 kg (バッテリー込み)、Win8.1、102,800円(税込)
VAIO Fit 13A 13.3型、約1.31 kg Win8からWin8.1へ無償アップ、117,800円(税込)
(他省略)
ノートについては、デザインが良くなったという他には、なにも感想もなくという感じでしょうか。いわゆるノートPCです。
MacBook Proと同じような色にしたのかともわせるデザインです。
甘利明経済再生担当相は「世の中を変えるようなものはソニーから出るという原点に返ることが大事だ。」と発言しており、全くその通りです。(ソニー格下げ「衝撃的」=古巣に苦言―甘利再生相(外部リンク))
ソニーのホームページが見にくいというか操作しづらいです。カタログスペックをわかりやすいようにして欲しいですね。
別にきれい飾る必要はなくて、必要な情報をすぐに表示して欲しいのに、無駄な画像ばかり増えて重い。
「ホンダ 3D デザイン アーカイブズ」で3Dデータダウンロード.stl可能
画像
NSXをダウンロードしてみました。
ダウンロードして解凍してみると拡張子が.stlというもので、
3D Systems社のSLA CADというソフト用のファイルフォーマットらしいです。どうやら3Dプリンター用として利用されているフォーマットみたいです。
Blenderでは直接開きませんでした。(後で調べたらブレンダーだけでインポートで開きました。)
そこで、MeshLabというソフトを使ってみます。
参考サイト
多彩なデータ変換・編集にも使える無料の3DメッシュモデルビューワーMeshLab(外部サイト)
・MeshLabダウンロードサイト
MeshLab (外部サイト)Mac用のアプリもありました。
ただし、サイトからダウンロードして、ダブルクリックをしてもなぜか起動できませんでした。
「開発元が未確認のため開けません」というエラーが表示されます。
こちらの
アプリケーションの起動またはインストールを行うと「開発元が未確認のため開けません」エラーが表示される(Mac OS X 10.8)
を参考にしました。
Ctrキーをおして、右クリックして開くを選択します。
すると、確認画面が表示されるのでOKボタンを押して開きます。
画像 meshlabで開いた状態
そして、stlをobjに変換してBlenderにインポートしました。
ちょっと見ただけですが、3Dデータは壊れていませんので、このまま使えそうです。
画像
後で調べたら、ブレンダーのインポートにstlがありました。ブレンダーがあれば、Meshlabは特に必要ありません。
直接変換無しで、stlファイルを開いた状態です。
画像
ホンダも3Dデータをダウンロードできるようにするなんてサービスがよいですね。
—