バイクでツーリング
押上駅から小作駅
https://goo.gl/maps/zdVEFGA65d32
内容
原付き2種バイクで押上駅から小作駅へ行ったが迷子(1)
初日 1日目
環境、装備
ユピテルYPL521(ただし、途中でバッテリー切れ)
アイフォン6プラス(でも慣れていないのでバイクを止めて見るくらい)
小作駅で大学時代の友人に会うため、当日に備えてまずは道を覚えておこうと
押上駅から小作駅へ向かったのですが、池袋駅で違った道に入ってしまい、今回は挫折して引き返しました。
そこから、秋葉原駅で初の有料駐輪場。1時間200円でした。平日は300円らしい。
2日目
昨日は、迷子になったので、今回はもう一度リベンジです。
迷子にならないようにします。
2日目
迷子にならないようにしたのですが、また迷子に。
要注意、所沢航空記念公園の西新井町で左へ曲がらなくてはならないのに、地図もGPSも見ないで走ったため、入間市へ行ってしまい迷子でした。あともう少しだったのに。
迷子の原因はGPSのバッテリーが切れてしまい、アイフォンのマップではさっぱり方向がつかめず。
充電用バッテリーを買って次の対策を行います。
しかし、充電用バッテリーを使っても充電しながらはユピテルYPL521は使えません。シガーソケットからなら、充電しながらでもOKみたい。(車がないので試していません。)
そのため、ある程度知っている道ではユピテルは使用せずに、ある程度余裕を持って使い、ユピテルのバッテリーが切れた時に充電し、その後また使えるところまで使うようにしようと思います。
ある程度、都内の道は覚えていないと肝心な目的地周辺で迷子になってしまいます。
または、アイフォンのマップを有効活用しなくてはならないようです。
感想
2日目は、AM9時からPM2時までまとまった休憩を取らずに走りました。
ちょっと体の心配をする必要があります。
そこで、3日目は1時間30分から2時間の走行時間で、1回はバイクから降りて休憩を取るようにしようと思います。
バイクで休憩は、どこかのコンビニでバイクを止める必要があるので、交差点を過ぎたところにあるコンビニに入って水分補給、マップ確認をしようと思います。
ポイントは、交差点を過ぎたところにあるコンビニです。交差点を過ぎたところなら、信号機が赤の時にスムーズに道路にバイクを出していくことができます。
バイクに慣れていないとこういったことがさっぱりわからないので、これからいろいろと改善していこうと思います。
問題となった迷子の道路は、
東池袋三丁目の信号機の次の分岐道路でした
右側の車線に移動して坂を登っていきます。
成増駅から次2,3の信号機を左に準備、川の手前の信号機を左へ
まっすぐ行かずに左へ曲がる
7
463号に移ります。左へそれます。
11
12
13
要注意、所沢航空記念公園の西新井町で左へ
14
15
小作駅から押上駅への帰りは5号線
1小作駅からの帰りは5号線で
2小作駅_瑞穂松原で右へ
北原で245号線に
川を越えて野球場を超えると右へ
西落合三丁目の2番めの大きな交差点を右へ
神田川沿いで江戸川橋へそのまま
早稲田江戸川橋前で左
順天堂前で左へそれて