内容
週末田舎暮らし 今日は草取り草刈りを 10/29
帰宅時は、お祭りの交通規制で、1時間余計にかかりました。
迂回路を調べておくべきでした。祭りがあることを知らずに。
土曜日
今日はチューリップの種を植えるために裏庭の雑草を取りました。
また自分用の電動草刈りを動かしました。
今回電動草刈り機の初始動でした。
時間は約20分ほど使いました。
音は燃料タイプの草刈りよりずっと静かです。ただやはりパワーは内燃機関エンジンよりは劣ると思いました。これは仕方のないことでしょうか。
でも小さな畑の雑草を刈るにはちょうど良いと思います。
便利なところは音が静かです。いつでもグリップを離すとすぐに止まります。約二、三秒ほど。これは安全性も高いですし、モーターが回っていなければ音は発生しません。エンジンタイプは、回転は止まるけれどエンジンストップしなければアイドリング状態なのでエンジン音は結構響きます。電動草刈り機は回転してても音はモーター音なのでそれほどうるさくないと思います。
体力がなくて20分ごとに休憩を挟みます。
力がない中年おっさんですが、草取りも握力が必要です。雑草の根っこは意外に深くしっかりしていて、大きな雑草は軽く引っ張っても抜けないのです。そのせいか数ヶ月前に比べて腕の筋肉が増えて来ました。
パンジーの種小さい。一ミリの種で1つずつつまめない。
もうまとめてばらまいた。
チューリップは5センチくらいの深さに埋めました。
まるで小学生みたいな気持ちで植えました。30年以上前のことで、久しぶりに種を植えました。これが田舎暮らしの庭に畑があるところの利点ですね。都会だとベランダのプランターに植えるんでしょうね。手軽さの都会か、面倒な中の快適性のある田舎か、住む状況次第ですね。
ただ都会暮らしだったらチューリップを植えようとは思わな買ったでしょうね〜。多分トマトかな。実用的に。
日曜日
墓参りして来ました。
隣の墓石の隙間から雑草がこんなに生えてる。土がないのに根が伸びる場所があればどこでも成長できる姿にびっくり。
墓参りなんて東京にいる時は帰省してても行けなかったりでした。今は気が向けばいつでも行けます。
その後また裏庭の草取りでした。
野良猫なのに、太ってきた。餌を与えすぎだろ。
草取り前
草取り後
10月30日誕生日なのに
親戚から、誕生祝いにシャツを買ってもらいました。
いったい私はいくつだと思っているんでしょうね。うれしいながらも申し訳ない気もしつつ、、、
午後二時に実家を出発して、なんとお祭りの交通規制に引っかかり、迂回路をウロウロして渋滞し、なんと通常午後3時半ごろに着くはずが午後4時半に自宅につきました。
いや~疲れた。せっかくの誕生日がなんとも気分の悪いものになりました。予定通りに進まないとイライラします。
いつも1時間半なのに、今回はなんと二時間半もかかるなんて。
これなら、もっと時間をずらすか迂回路を調べておくべきでした。
来年のいまごろの時期は、注意します。
諦めですね。