ノートPCポチりました。Dell New Inspiron 15 3000 ノートパソコン2018年1月3日

ノートPCポチりました。Dell New Inspiron 15 3000 ノートパソコン
2018/01/03 楽天で購入。アマゾンだと1万円以上高かった(たぶんOfficeが付いているから?)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Dell New Inspiron 15 3000 ノートパソコン スタンダード(即納モデル)
価格:54518円(税込、送料無料) (2018/1/3時点)

内容

レビュー

デルノートPC 使用感想Dell New Inspiron 15 3000(3567) ノートパソコン
スタンダード (即納モデル)

用途

visual studioを使いたくて安いwindows ノートPCが必要になった。ゲームはしない。3DCGモデリングのblender は使いたいがレンダリングはそんなにしないつもり
もし使わない時はユーチューブ再生用にするつもり

ベンチマーク

FF14ベンチマークソフトがほとんど動かず。
音が先に再生されて動画が動かず静止画しかでない。
ベンチマーク40ー90でゲームには全くおすすめできない
ゲームはps4があるので

使用感

アプリの起動がもたつく。これはmacbook pro との比較なので仕方ない。古いマシンでもCpu は高速だから。起動したあとは通常変わらずなので、ゆっくり気長にというスタンスが良さそう。
スピーカーの音質は良くない。
日本語入力漢字変換の変換スピードに問題ない。変換が遅いとおそらく使えない判断をするけどそんなことは無い。
アプリの起動が遅いのは単にHDDのスピードが遅いだけでしょう。

ファンの音

今のところ負荷をかけていないので無音

キータッチ

ノートキーボードはタッチ感が薄いが数字キーあるので便利
デルノートPC

モニターサイズ

大きめの画面だけど視野角が狭くてコントラストが気になる。デザインの利用はおススメできない。液晶ディスプレイが別途必要でしょう、

重さ 持ち運び

約2キロで比較的軽く感じる。
プロセッサー 第6世代 インテル® Core™ i3-6006U プロセッサー (3MB キャッシュ, 2.00 GHz)
オペレーティングシステム Windows 10 Home 64ビット 日本語
Officeソフト なし
ビデオカード インテル® HD グラフィックス 520 shared グラフィックス メモリ付き
メモリ 4GB, DDR4, 2400MHz; 最大 16GB (追加 メモリは別で販売)
ハードディスク 1TB 5400 rpm ハード ドライブ
光学ドライブ Tray load DVD ドライブ (Reads and Writes to DVD/CD)
ディスプレイ 15.6-インチ HD (1366 x 768) Truelife ディスプレイ (LEDバックライト採用)
ワイヤレス 802.11ac + Bluetooth 4.1, デュアル バンド 2.4&5 GHz, 1×1
キーボード 日本語 非-バックライト キーボード
セキュリティソフト マカフィーリブセーフ (12ケ月間更新サービス)
ケースカラー ブラック (非光沢)
ポート HDMI 1.4a USB 3.0 x 2 USB 2.0 x 1 Kensingtonロックスロット メディアカード(SD、SDHC、SDXC)RJ-45イーサネットポート(10/100)
バッテリ・アダプタ 4セルバッテリ ・45ワットACアダプタ(標準グラフィックス搭載時)
※駆動時間はシステム構成・使用環境によって変動します。
寸法および重量 高さ: 0.93” (23.65 mm) X 幅: 14.96” (380 mm) X 奥行き: 10.25” (260.3 mm)
最小重量 : DVD 搭載で 2,246 g (4.95 ポンド)~
保証プラン 1 年間引き取り修理サービス

感想総合評価

家庭でビジネス文書か簡単なアプリを作る程度の利用なら5万円程度のノートpc では性能的にこんなものかと。
ゲームもしたいならやはり10万は出さないと厳しそう。今回はそこまで求めなかった。現在使用中のmacbook pro からimac に買い替えの時期でもあるにで予算は厳しめ。
macbook pro でもwindowsは動かせるけどいちいち再起動は面倒だしwindowsOSを買うことになるので別にノートPCを買った方がなにかと都合が良いと思った。

もうちょっと予算に余裕があるなら、core i5,i7をおすすめします。

ワードとエクセルと動画を見るだけならcore i3でOK.
動画の編集もするつもりならcore i5,i7でしょうか
でもcore i7ならデスクトップのほうが発熱問題も無いという選択肢もあります。
ここらへんが、予算とノートかデスクトップにするかで迷うところでしょう。

今まで使った家庭使用のノートPC

東芝
使いやすかったが時折なぜかcpu の負荷がかかってキーボードの入力が一定時間ごとに一瞬遅くなることがあってイラついた。改善できずにそのまま倉庫へ
エイサー
小さく軽くデザインがずんグりだが持ち運びがしやすい

macbook pro 現在使用中
サイズはちょうど良いが重い。
マックは最適。
キーボードのctrキーの位置がデスクトップのキー配置と違っているので使いにくい

こちらの記事もどうぞ