内容
基本情報技術者試験 2018春試験 受験してきたよ そして、合格へ 2018年4月15日
基本情報技術者試験の受験票が届いた2018/04/02
試験会場は前回と同じ宮崎産業経済大学
今回で4回目(2016年が1回目)になります。あと何回受けることになるのか?
・準備
前日に冷凍とんかつを買って、当日の朝と昼用に食べる。
油系はお腹にたまるので、お腹が減る時間を遅らせることができる。
・前日
朝から基本情報技術者試験の勉強
ずっと勉強できるわけではないので適当に勉強
以前からの間違いとひっかけ問題を中心に勉強するが、なにげに間違う。
それだけ難しい問題もある。
できるだけ、水分を取らないようにして当日も朝食のコーヒーを飲まずに水を少し。
・当日
AM8時頃出発(自家用車)
約20分ほど
AM8:23分に駐車場に到着。
近くの球場で試合があるみたいで少し混んでましたが、十分スペースは空いています。
少し寒くてパーカーを着ていきました。はじめ外に出たときに長袖だけでは寒くてパーカーをとりに戻りました。
朝食と昼飯にとんかつを用意してよかった。
車にお弁当を入れていると車内が熱くなるので次回はクーラーボックスにいれた方が良いと思った。
午前試験
試験開始は9:30ですが集合は9:10です。知らない人もいて、9:20分頃に教室に入る人もいますので気をつけましょう。
1問2分以内
80問解くのに、AM10:40くらいで終わりました。
11:10で不安なところを全部終わってチェックしました。
やっぱりいろいろと勘違いしてマークしているところがありましたので、何度もチェックが必要ですね。
また、問2と問22を間違って修正していました。こういったところも注意です。
午後試験
1問20から25分で解きます。
アルゴリスズムとC言語は、30分は使いたいので、ほかのところをできるだけ早く解きます。
午前午後とも
なんとなく易しい問題が多かったと思います。
といっても合格するとは限りませんけど。
[note]齢50、人生いつでも勉強だ
年取って記憶衰え苦労する
試験場 年寄り数人いてほっとする
資格取る あってもなくても給料変わらず
資格取る 転職有利、たぶん、、
合格か不合格か じれったい
[/note]
自己採点
#基本情報技術者試験 自己採点で 午前解答57問正解で1.25*57=71.25点。8割を期待してこの点数。勉強が足りない。すでにホームページに解答が公開されていた。午後は怖くて答え合わせでキアに(できない)
その後
基本情報技術者試験の午後問題について
落ち着いて自己採点の計算をすると60〜64点くらい
TACの配点を参考にすると64〜69点くらいだとわかった。
マークミスとかなければ受かったか。
追記
2018/04/26
たぶん点数は60点を越えているはずと思えるようになると合格発表が5/16が待ち遠しくなった。
早く合否が知りたい。確証が欲しくなる。
追記
結果 合格
2018/05/16
試験成績発表日
会社で昼食休憩中に、発表を見たら、基本情報技術者試験に合格していました。
やったー
合格するポイントまとめ
アルゴリズムが重要
まずは、主要なアルゴリズムを暗記する。
C言語で暗記する。
そして、トレースをする。
それができればだいたい理解できて、感で答えても正解できるようになる。
本当は実力で解きたいが、問題がかなり難解で、仕事ではこんな難解なコードは書かない。
まずは合格することを考える。
合格すれば自信もつくし転職のときに有利?になる