内容
スイカの給水システム順調? スイカの芽が出た、さつまいも植えた 2018年4月28日
スイカの苗が水不足にならないように給水システムという名のチャッチィ水やり装置?を作りました。
毛細血管現象を使っただけですが少量の水やりというか地面を湿らす程度なら1週間ならなんとなくおk
要は水タンクが12リットルくらいは必要です。
大きすぎると紐やタオルの切れ端が短すぎて地面に届きません。
大きすぎ小さすぎないサイズの容器が必要です
幸い実家には要らない不要の大きめのタッパーが余っていました
タオル生地が一番水の出が良いです。ただその分水が減るので、少量にしたいときは手ぬぐいかハンカチを切り裂いて使うと良いです。手ぬぐいはダメでした。今度はハンカチで試します
色々再利用です。
スイカの芽が出た
気温が25度以上にならないと発芽しないみたい
ひまわりの平坦畝を作りました
今回は多めに種を撒くので広めの平坦畝にしました。
そしてランダムに植えました。そして給水システムをつけました。芽が出ていない段階にて
紅あずまさつまいもの畝を作って植えた
本当はさつまいもの苗は買わないつもりだったのですが、自家製の蔓苗がなかなかできないので買ってしまった。
じゃがいもはじゃがいもを植えて新しいじゃがいもが育ちますが、さつまいもはつるからさつまいもを育てます。つまりじゃがいもとさつまいもは作り方が違うのです。
紅あずまよりも紅はるかのほうが甘い。だけど紅はるかはちょっと苗の値段が高い。
シルクスイートはより高い。シルクスイートはかなり甘くてしっとりした食感みたいです。
紅あずまが苗1本30円くらい。シルクスイートは確か50円くらいになります。
10本単位で、300円から500円くらいです。苗1本で5-8個くらいのさつまいもが収穫できるので、手間暇を考慮しなければ自家栽培がずいぶんとお得になります。
さつまいも好きなら家庭菜園がおすすめです。
来年かもしまだ苗が販売されていたら、シルクスイートも植えてみたい
大根を収穫しました。
小さくてほとんど食べるところがない感
でも葉っぱは立派なのでおひたしみたいにして食べました。
これはこれで良い感じなのでまた大根を植えます。
大根をすりおろしたら、辛い大根でした。細い大根は味がだめです。
給水システムを研究中
水滴パーツと分岐パーツを買ってみた
ついでに
じょうろも買いました。
実家にもじょうろはいくつもあるのに、先端の穴の空いた水の出口の部分がどこかに無くしてしかもサイズがそれぞれ違うので取り替えて使うことができません。
全く実家の整理整頓のしつけができていない状態で困りものです。
餅原の道路脇の雑草を刈った
畑の道路沿いの斜面の雑草が伸びすぎて、曲がり角が見えにくくなってました。交通量は少ないですが刈っておいた方が良さそうです。
2018年4月30日 餅原の草刈り 道路沿い
今日は朝に墓参りをしてから餅原の道路沿いの草刈りです。
曇り時折雨がほんのすこしぱらつく程度で晴れです。
斜面になっているところに雑草が高く伸びて視界が悪くなってました。
約一時間半くらい草刈りしました。
バッテリーで4個使いました
草刈り機を使って左手の中指に豆ができました。赤くなってました。何年ぶりかな。一生懸命頑張って草刈りした証拠ですね。
力を入れ過ぎなのかも。もっと力を抜いて草刈りしないと疲れでまくり。
一日1,2時間しか作業していないのに、もうヘロヘロで晩飯食べて何もできません。ウォッカ飲んであとは寝るだけって感じ。
体力のないおっさんはつらいです。
———————————————————-
道路側に伸びた枝を伐採しなくて
[note]水やりをハイテクにしたいが ネットがない
苗植えた 結局買った方が安い
何植える 栽培したいもの多い[/note]