家庭菜園 じゃがいも 玉ねぎの種 チューリップの球根を買った、雨で寒い2018/09/08
じゃがいもは1kg530円で約10個の種芋になる
収穫は11月ごろ
秋植えのじゃがいもは種芋を半分に切らないのだそうです。春植えは半分に切断するらしいですが。
キャベツの種を追加投入する
虫に食われたから
雨の中
小雨でカッパを着て畝を軽く作り防虫ネットをかぶせて土をかけておいた。ちょっと面倒だけど。これでじゃがいもを植える前に虫が畝に入り込むのを未然に防いでおくことと雑草の種が落ちないようにしておく。
チューリップは12月に植える予定。早めに買っておかないと売り切れる。
玉ねぎは10月になってから植える予定。今はまだ気温が高すぎる。
白菜は防虫ネットプラス簡易ペットボトルカバーをしてもイモムシに葉っぱを食われた。
土の中に何匹もいるみたいだ
早めにカバーをしないといけない。というより土の中にすでに芋虫がいては対応しにくい。それとも防虫ネットの端の隙間を塞いでいないというありきたりなヘマをしたからかも。
それか定植する前にカバーをしておいて様子を見るようにした方が良さそう。
とすると早めに準備をしておいていつでも定植できるようにしておく。
つまり空の畝と防虫ネットを張っておく
大根は順調に大きく葉っぱが増えている。
第2号トマトも小さいながらも実がいくつもなっている。
茎が細いので支柱で茎を支えるように紐を貼っておく第1号は台風と梅雨の強風で折れてしまった。支柱にくくりつけが甘かった。第1号の場所は日当たりがよく植物がよく育つ。
トマトの割れ目は急激に水分を根が吸収して実に水分が送られて風船が破裂するような症状らしい。だから乾燥が続いた日に大量の雨が降ると起こりやすいらしい
「サカタのタ
ネの「サンロード」や「麗夏」などには裂果抵抗性があります。」ネット調べ
なので品種を選ぶか水分を調整するか、早めに収穫して赤くなるのを待つと良いらしい。
また畝を作って植えておいて雨が降っても水はけを良くするろ良いみたい。
雨で寒い
台風が過ぎても晴れの日は猛暑で雨だと半袖は寒い。空は秋の空なのに太陽光は強い日差しだ。太陽の光線が強くなっていて暑い。地球の大気が薄くなっているのか太陽が強く激しいフレアを発しているのか?
太陽が有る無しで、気温の変化が激しくなってる。まるで砂漠の気候(よく知らんけど)サウジアラビアとかこんな感じなのかな?
コムギの種がアマゾンで売ってた
楽天で探すと業務用の大きめの量の販売しかしておらず、こんなに大量にイラン。
それがアマゾンでは比較的少量で売っていてくれて家庭菜園レベルで使えそう。
でも販売時期が11月1日からだった。
買うか?