家庭菜園 じゃがいも植えた秋2018/09/16

家庭菜園 じゃがいも植えた秋2018/09/16

じゃがいも植えた
秋植えはじゃがいもは半分んに切らないdw丸ごと植える。
2018/09/15

本当は先週植えたかったけども雨だったので
今日になりました。
稗田の畑にも植えた。広い畑なのにポツンと贅沢な家庭菜園畑です。

稗田の畑は小麦を植えるために耕します
水を一回かけました。
23リットルタンクに半分くらいより少なくておk

さつまいもの草刈り
防虫ネットの下の雑草の草刈り
防虫ネットの下の雑草が勢いが強くてさつまいもの蔓が伸びにくそうでした。
雑草を刈った後は平坦になったので蔓も勢いよく伸びるでしょう。

今育てているトマトです。いくつかトマトの実がなって来ました。楽しみです。
でも割れ目が入ったトマトが出来てしまいました。美味しくないので捨てます。

トマトの茎は脇芽を取っています。でもうっかり放置した脇芽は伸びていきますので伸びた脇芽は切って挿し木にします。出来るだけ地中に深く埋めると根が張りやすいそうです。

成長は活発でいろいろな方向へ伸びていきますので支柱で支えないと折れてしまいます。

ほうれん草の苗が枯れました。
今日の気温は35度で真夏並みの気温。
秋の気温ではなくて、小さな苗は枯れてしまいました。
まだまだ9月は夏です。

内容

草刈り後の雑草の扱いを変えてみた

いままでは、刈った雑草は肥料になると思って、刈った場所にそのままおいていました。
しかし、そのままおいておくと種や根っこから新しい雑草の芽がでてきてしまいます。
雑草は後々肥料と考えれば、刈った雑草を有効利用したいところですが、雑草の生えるサイクルが早くて手におえません。
そこで、刈った雑草はいったん他の場所に集めることにしました。
これで、雑草の生えるサイクルがどのようになるのかを調べます。

実際に自分が刈った雑草の量が多くてびっくりです。
こんなにたくさんの雑草を刈っていたんだな。

こちらの記事もどうぞ