swift言語講座 #2便利なswitch文の使い方 アイフォンアプリ開発
言語:Swift 5
switch 文はif 文よりソースコードが見やすくなる利点がある
分岐条件が少ない時はif文の方が使いやすいのですが、条件が多くなると読みにくいソースコードになるためswitch文との組み合わせが必要になります。
読みやすく理解しやすいコードを書きましょう。
- 1 レンジ演算子(ドット3つ)を使うswitch文
- 2 タプルも使える
- 3 where条件を使うことで分岐条件を設定できる
- 4 fallthroughを使う。(フォールスルーBreakなし)
- 5 enum(イーナム、列挙型)を使う
範囲を設定できる
IF文の〇〇以上、〇〇以下の範囲
タプルは複数の値を1つの変数として扱うことができる
例えばx座標y座標を1つのタプル変数で扱うことで見やすいソースコードになります。
未満の条件
まるでSQLのwhere条件ですね。
他のプログラム言語のbreakなしのこと。
defaultなし