ダニ退治に布団の日干しは無駄だった

ダニアレルギーということがわかって、約5年ほど。体中が赤くになることや、赤い点が2つあって痒くなったり、夜も眠れないほど赤く腫れたりした。薬を飲むとアレルギーを抑えられるが、そもそもダニがいることが問題。しかし、ダニは視覚的、聴覚的にも存在や居場所がわからない。

いろいろと試した。

部屋の掃除

布団を干す

殺虫剤を使う

ネズミ捕りの粘着シート

など

内容

・ダニ退治に無駄だった方法

あくまでも個人的意見

1.布団を干す

布団を干してもダニはいなくならない。というより毎日、人間はコップ2杯分の汗をかくらしいので、毎晩布団は湿っている。そのときにダニが繁殖する。だから昼間に干しても無駄だった。

・ダニに刺されないために探したこと

布団のシーツや毛布を変える

>冬用の毛長のシーツや毛布は、毛の奥にダニが潜んでいる。夜に毎晩痒くなったら毛長のシーツや毛布にダニが潜んでいる可能性が高いので他の毛長のシーツや毛布に変えて様子を見る。

自分の場合は毛長のシーツや毛布を使用しないときは、夜に痒みが減った。おそらく毛長のシーツや毛布にダニがいたようだ。

部屋の掃除

掃除機は音がうるさいので、室内用のほうきで床を掃くとホコリや人体の老廃物が視覚的にわかりやすい。朝と晩だけでなく、30分おきに掃除をする。ハウスダストアレルギーを抑制できる

こちらの記事もどうぞ