ソフトウェア、アプリ」カテゴリーアーカイブ

adobeのフォトプラン途中解約で手数料4,312 円

adobeのフォトプラン途中解約で 「下記の途中解約手数料が発生します」 4,312 円

月1078円、年間プランを使用。しかし半年ほど使用していないので解約したら、

途中解約手数料4,312 円

安いからと加入しても解約すると数千円手数料取られると考えものだ。

 

3【ゲーム作る】unity講座、キャラが衝突すると動きだす(3)

3【ゲーム作る】unity講座、キャラが衝突すると動きだす(3)

Aオブジェクトが右から左へ移動していて、静止しているBオブジェクトに動いているAオブジェクトが衝突(接触)するとBオブジェクトが動き出す

>>【ゲーム作る】unity、キャラが動く(1)
https://www.youtube.com/watch?v=vdk46zAcYh8&t=0s
の続きから

OnTriggerEnter2D 「トリガーにする」をチェックにするとオブジェクトがすり抜ける
OnCollisionEnter2D チェックしない状態でぶつかる

続きを読む

ベクタータイプのグラフィックアプリ OSXとipad,iPhone

ベクタータイプのグラフィックアプリ OSXとipad,iPhone
Autodesk Graphic OSX無料、for iPad、iPhone 有料
Vectornator  OSX無料、for iPad,iPhone 無料

・一部ベクターツールあり
Pixelmator OSX有料、for iPad、iPhone 有料

アドビのイラストレーターが一番良いが年間使用料が高額になるので
使用しないときが多いので、できるだけ無料にしたい。

フォトショップだけは、使用しない期間が長くても使いやすいので
使用料を払っている。

ファイナルカットでの静止画連番読み込みからの動画出力手順

ファイナルカットでの静止画連番読み込みからの動画
ストップモーション、3DCGでの静止画連番作成
Blenderで静止画連番作成する

ファイナルカットに読み込んで、静止画全部を選択して
ドラッグする。
そして新規のソース(?)にして、
再生スピードを2000%くらいにする。これで24fpsだと思う。

そしてファイルメニュから共有で好みの出力を選ぶ

2019年今日のビルドエラー、ワーニングCapabilities for Signing & Capabilities may not function

今日のビルドエラー、ワーニングCapabilities for Signing & Capabilities may not function

環境
XCODE11.2.1 MacOSX Catalina 10.15.1 
swift -version 5.1.2
Apple Swift version 5.1.2 (swiftlang-1100.0.278 clang-1100.0.33.9)

()ハローワールドHello worldを表示させただけなのになぜかワーニング
久しぶりにアイフォンアプリを作ろうとして、新規プロジェクトからビルドしたら
実行できるけれど、ワーニングが表示された。
別に気にすることではないけれど、後で気になると

Showing Recent Issues
Capabilities for Signing & Capabilities may not function correctly because its entitlements use a placeholder team ID. To resolve this, select a development team in the 「test2019112」 editor.
正しいチームを選択すれば解決する

「プロジェクト名:test2019112」をビルドすると黄色のワーニングが表示された。
これは
Basic>>Signing>>Development Teamで正しいチームを選択(ここでは自分)する
再度ビルドすれば、ワーニングは消える

買った書籍 独習C# 新版 |Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版  |SQLアンチパターン|確かな力が身につくC#「超」入門

買った書籍 独習C# 新版 |Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版  |SQLアンチパターン|確かな力が身につくC#「超」入門

C#は会社で新しい環境の開発をすることになるかもしれず、また覚えなくては。
昔Unityで使ったけど単なる関数を作るレベルでしか使っていない。
C#の基礎だけ学んでも使えるようにはならないのでUnityがC#を使うので自宅でゲームを作ってみるか。

続きを読む