映画100選 猿の惑星
知能が発達した猿が支配していた星、それは地球だった(フランクリン・J・シャフナー監督作)
タイトルからも星に猿がいることはわかります。
でも、言葉を話す猿が惑星を支配し人間は逆に話せません。この惑星はいったいどうなっているのか?
数十年前の作品で映像は古く特殊効果はないが脚本が絶品
特殊効果は、猿になるためのメーキャップくらいではないでしょうか?
SFXがなくても脚本や見せ方が良ければ名作になるという代表作でしょう。
続きを読む
知能が発達した猿が支配していた星、それは地球だった(フランクリン・J・シャフナー監督作)
タイトルからも星に猿がいることはわかります。
でも、言葉を話す猿が惑星を支配し人間は逆に話せません。この惑星はいったいどうなっているのか?
数十年前の作品で映像は古く特殊効果はないが脚本が絶品
特殊効果は、猿になるためのメーキャップくらいではないでしょうか?
SFXがなくても脚本や見せ方が良ければ名作になるという代表作でしょう。
続きを読む
俺は犯人じゃないから逃げてやる!追うトミーリージョーンズ最高
ハリソンフォード演じるリチャードキンブルが妻殺しの罪で有罪になり脱走し連邦保安官補のトミーリージョーンズが追跡します
続きを読む
あらすじは、冤罪、服役、希望、脱走です。夢、希望を諦めるなという映画です。
ショーシャンクの空に 冤罪 俺はやってない。
モーガンフリーマンが主人公アンディを支える刑務所仲間として出演します。
終身刑ですが仮釈放を請求しなんども却下されて、刑務所から出所できません。
刑務所 服役 犯罪者 となるとギャング 暴力 とイメージした暗い映画と思いがち。
確かに最初はそんな雰囲気が漂います。
しかしこの映画は冤罪によって服役した男の希望が描かれています。
単にじっと何もせずに時間を過ごすのではなく、今この状態でできることは何かを探しそして諦めずに行動すること。
そうすればいつかきっと夢は叶う。映画なので最後は脱獄に成ってますけどね〜
見どころは
援護も無い状態で行き当たりばったりで仕方なく戦っているのになぜか敵を倒していくマクレーンにかっこよさを感じるところでしょうか。
中年のおっさんで スタローンやアーノルドシュワルツェネッガーみたいな肉体でも無い男が、武装したテロリスト集団に一人で挑みます。
続きを読む
エイリアンは、オドロオドロしいホラー映画というよりは、舞台が宇宙で女性宇宙乗組員リプリーが、襲ってくる異星人エイリアンを倒す映画です。
つまり、エイリアンはジェイソンやエルム街の悪夢のフレディーみたいに襲ってくる怪物から一方的に狙われて逃げるだけの映画ではありません。女性の強さ、タフさ、生きる強さを強調した映画です。男性はほとんど死んじゃいます。ちょっと差別です。でも若いころのシガニー・ウィーバーの下着姿も登場するというサービスカットありです。
続きを読む
シルベスタースタローンの出世作です。
体を張ったアクションが好きな人向けの映画です。
シルベスター・スタローンが演じる主人公はベトナム帰還兵という設定です。この映画は人殺しで重い雰囲気や政治アピールが入った映画と思われがちですが、実際の映画の中身は、アメリカのために戦い帰国したのに、不当に扱われた主人公の復讐または自己防衛のために戦った映画で死人は数名しかいませんし事故で死んだりした場合です。
警察はたった一人を捉えるために軍隊並の戦力を投入し、ランボーはその戦力に対抗するところが面白い映画です。
続きを読む
たまには、昔の映画も見たくなりティーン・ウルフをネットレンタルしました。
マイケルJフォックスの一番活動的なころで、映画の役どころは、
なんとか意中の女性にもてたい軽薄な男子学生が、一転して学校の人気者になったことです。
学生の時に女性に持てる男性のタイプは、背が高い、太っていない、スポーツができる。でしょうか。
ルックスはどれも似たり寄ったりで背が高くて運動ができるとそれだけで女性にモテていたように思います。
実際の映画では母親は登場しません。