生活、日常」カテゴリーアーカイブ

ゴールド運転免許更新だった、2022年10月13日

運転免許更新だった。月末は混雑すると予想して早めに行った

免許センターは午前の部は、8時30受付開始で9時30分まで。だけど受付直後は混雑すると思って、すこしずらした。

必要なものは、運転免許証、届いたはがき、更新料3000円(ゴールド)、メガネ等
8:30ごろに家を出発して
8:43ごろ免許センターに到着 信号機にほぼノーストップだったから、約15分くらい。

8:45分ごろ到着したときは5人位並んでたけど数分ほど待った程度。空いてる。
更新料3000円を支払って
交通安全2000円(任意、免許ケース、夜間蛍光ベルトをくれた)を払って
暗証番号を機械に入力して書類が出力されるのを受け取り、視力検査はすぐに終わる、書類提出、呼び出しで写真撮影(呼び出しまでに10分ほどかかる)
ほぼすんなり進んでる。
そして講習30分で、9時45分に終わった。
終わったあとに、5番の受付で古い免許証をもらった。

ファイナルカットプロにフォトショップ形式を読み込むと属性が無視されるので、フォトショップ形式をPNG形式に置き換える手順

テキストファイルを読み込んで、行単位でPSDファイルに出力する。そしてJPEG形式で出力は手動でまとめて行う。

1.テキストファイル(UTF8)を読み込んで、行単位でPSDファイルに出力する

テキストレイヤーで属性を設定しておいて、選択状態にする

イメージ>変数>定義

テキストファイルでcaption(この文字は任意の設定でOK)

次へで「読み込み」をクリックして、テキストファイルを選択する。

このテキストファイルの1行目はとなる。

2行目から必要なテキストで、1行1ファイルとなる

Adobe Premireならフォトショップの属性が読み込めるが

ファイナルカットプロの場合、属性が読み込めない(現時点)ので、一旦、JPEGで出力

することにより、テキストの属性を出力させる。

 そのため、アドビプレミアを使用している人は、JPEGでの出力は不要。

JPEGでの出力はFinalCutProを使用しているユーザ

2.JPG形式で出力、フォトショップで

ファイル>スクリプト>イメージプロセッサで、JPGで出力する。

【購入履歴】 タカギ(takagi) 自動水やり かんたん水やりタイマースタンダード(SK) タイマー予約 GTA111SK

タカギ(takagi) 自動水やり かんたん水やりタイマースタンダード(SK) タイマー予約 GTA111SK

家庭菜園ように買ってみた。
感想はこれから
続きを読む

【購入履歴】、128GB microSDXCカード マイクロSD TOSHIBA

128GB microSDXCカード マイクロSD TOSHIBA 東芝 CLASS10 UHS-I R:100MB/s SDアダプター付 海外リテール THN-M203K1280
¥ 2,760

ハードディスクの容量が減ってきたので、動画用としてSDカードを使用する。
マイクロでもSDでもどっちでもいいか。今回はマイクロにした。そのほうがビデオカメラにも使えるから

アマゾンにてゆうパケットで郵便受けで3日ほどかかった

所得税確定申告を郵送した、2020年3月10日

所得税確定申告を郵送した
コロナウィルスの影響で提出期限が延長されたけど、忘れないうちに出しておく。

国税庁のホームページに必要事項を記入して
PDFにしてセブンイレブンでネットプリントを使用して印刷した。
そして、年金の証明書(はがき)とマイナンバーは持っていないので通知カードと免許証を
コピーして添付した。
たしか、健康保険については、還付を受ける必要がない場合は添付する書類はないと思う。
医療費で10万円は越えていないから。

ユーチューブを参考にした。1,2年くらい前の動画で、少し今の国税庁のホームページと
画面が異なるけど大差ない。

結果
1万円戻る。
この程度しか戻らないのか。ちょっとがっかり

その後、追記
2020/03/31
税の還付金が振り込まれた通知が届いた。

B-CASカードを正しく挿入してください と表示されるようになったなぜ?

テレビを見ていたら突然

「B-CASカードを正しく挿入してください」

と表示されるようになった
なぜ?

ICチップが接触不良を起こしているのか?
それかテレビ本体の故障か?

まずはB-CASカードをテレビ本体から抜いて、カード全体を拭いてみる。
それでだめならテレビメーカーのサポートセンターに電話してみる。

アイフォン 家計簿アプリ調査

アイフォン用家計簿アプリ比較

レシートからOCRを使って金額をコピーしたいと思ったので今公開されている家計簿アプリを使ってみた

10分使っただけの感想と機能説明

レシーピ!

開発元

レシートのOCR機能あり写真で金額取り込み可能

カレンダー機能

感想

ボタンのデザインが可愛らしく使いやすい。

レシートから金額を読み取れるのは便利OCR機能だろう

家計簿

開発元

レシート読み取り無し

感想

シンプル家計簿

開発元

レシート読み取り無し

感想

画像整理中