田舎暮らし」カテゴリーアーカイブ

台風24号宮崎県通過中 2018/09/30じゃがいもの芽が出た

じゃがいもの芽が出た台風24号
1、2週間前に植えた秋じゃがいもの芽が土から芽を出した。
思った以上に成長が早い
とりあえずは防虫ネットを張っておき虫に食べられないようにする

今月2018年10月15日以降は、アメーバブログに家庭菜園記事を書くようにしました。
リンクはこちらにhttps://ameblo.jp/kateisaien-mimata/になります。
続きを読む

梅雨の嵐 トマトの茎折れた!家庭菜園 2018/07/7

梅雨の嵐 トマトの茎折れた!家庭菜園 2018/07/07

台風でもないのに強風と雨で
実家の家庭菜園の防虫ネットは飛ばされてトマトがポッキリ折れてました
折れてしまったトマトの茎を切って水につけて根を生やしてみることにしました。もしかしたら、トマトが復活するかも。
続きを読む

家庭菜園 2018/03/04 灰を撒くほうれん草のタネさつまいもの蔓苗

家庭菜園 2018/03/04 灰を撒く
灰が倉庫に置きっ放しだったので、場所も無駄なので畑に巻くことにした。
もう少ししたら耕運機で雑草を刈り取る予定。
雑草は草刈機で刈る前に耕した方が早いことがわかった。
二ヶ月に一回は耕運機を30分ほど耕すけど。 続きを読む

植木 切り株の撤去方法でわかったこと

植木 切り株の撤去方法でわかったこと

大きく2種類

1 重機をつかう 金はかかるが早い。

ただし重機を使っても根が太いと時間がかかる。穴を大きく掘る必要がある。重機が入るスペースが必要
引っこ抜いた切り株の処分を考えておく。根っこに土が多く含まれると人力で運ぶのも大変力作業。引っこ抜いた切り株をトラックにそのまま載せておいて処分場に運べるようにしておくと良い。

[important]アメーバブログ家庭菜園リンク家庭菜園記事をアメーバブログに変更しました。2018年10月15日https://ameblo.jp/kateisaien-mimata/[/important]

続きを読む

切り株の処分 引っこ抜くか枯らすか、2017/12/17

切り株の処分 引っこ抜くか枯らすか、2017/12/17

これまで切り株の撤去の三ヶ月でわかったこと
アメーバブログ家庭菜園リンク家庭菜園記事をアメーバブログに変更しました。2018年10月15日https://ameblo.jp/kateisaien-mimata/

続きを読む

週末家庭菜園 台風接近 21号 2017/10/21

週末家庭菜園 台風接近 21号 2017/10/21
昨年もこの時期は雨だった。

台風が接近中でスーパーも買い出しの人多い。多い日を外したいが実家に帰るタイミングと同じだと仕方がない。
続きを読む