合格したぞ! 基本情報技術者試験 !!!
今年50歳になるおっさんが4回目で試験合格です。受験するなら若い方がやっぱり有利です。でも資格欄になにもないよりは1つでもあったほうがいいですよね。
続きを読む
今年50歳になるおっさんが4回目で試験合格です。受験するなら若い方がやっぱり有利です。でも資格欄になにもないよりは1つでもあったほうがいいですよね。
続きを読む
基本情報技術者試験の受験票が届いた2018/04/02
試験会場は前回と同じ宮崎産業経済大学
今回で4回目(2016年が1回目)になります。あと何回受けることになるのか?
前日に冷凍とんかつを買って、当日の朝と昼用に食べる。
油系はお腹にたまるので、お腹が減る時間を遅らせることができる。
続きを読む
C言語 アルゴリズムを覚える クイックソートドを覚えるぞ、基本情報技術者試験、午後問題対策
現在、基本情報技術者試験を勉強中です。
午後問題の対策がなかなか進まず。
続きを読む
今回で3回目の受験になります。
合格目指してます。
基本情報技術者試験会場 宮崎産業経営大学 車 約20分
続きを読む
基本情報技術者試験会場 宮崎産業経営大学に下見 約20分
土曜日に宮崎産業経営大学に下見に行ってきました
第2駐車場があるので基本情報技術者試験の時は便利です。
前回は、南九州大学だったのに
続きを読む
基本情報技術者過去問題 平成23年秋期 午後問9 の出題の説明がおかしい?
現在、基本情報技術者試験を勉強中で、C言語とアルゴリズムを勉強中です。
解説本では、循環小数について説明していてこの部分の解説は正しいので、コード自体は正しい。
しかし有限小数の場合は、もしかすると私が間違っているのかもしれないけど、説明に少し実際のコードの出力と違う記載がありました。>>結論、私の間違いで、説明に間違いはありませんでした。
続きを読む
また基本情報技術者試験の季節になりました。
さきに言い訳をしておくと、勉強する気がしなくて、ここ1ヶ月は昼休みに30分だけするようになりました。この昼休みの時間に午後対策のC言語を勉強してきました。しかし、なかなか解けません。難しいです。アイフォンアプリをSWIFTで作っていますが、基本情報技術者試験みたいなアルゴリズムは使わないし、使うとしてももっと自分がわかりやすいアルゴリズムにするので、試験勉強のようなややこし目もコードは書かないです。
試験だからわかりにくい問題なんですよね。
仕方ない。
天気は曇り時々晴れ。寒くは無いけど、太陽が出ていないと寒かったので、ジャケットみたいなものが必要だった。
でも午後は逆に半袖のほうが過ごしやすい。
調整が難しいですね。
AM8:00出発 車
AM8:15分、図書館の駐車場に着いた。すでに開門してました
昼食におにぎり二個とペットボトル500mlを持って行きました。
続きを読む
土曜日に試験場の下見をしました。
7:50
土曜日 家の前の道は交通はまだ混む
8:05図書館 着 8:30駐車場開園なのでそこで待つ 8:20には開けてくれる
10分かからない 南九州大学
続きを読む
IT用語の中には、英語の発音をそのまま使用したものがあって英語の苦手な日本人には非常に苦手なものが多くて覚えにくいです。
アクセシビリティとは 「高齢者や障害者、また異なる情報端末やソフトウェアにおいても、情報を取得あるいは発信できる柔軟性に富んでいること(あるいはその度合い)を意味する。公共サービスでは、障害があっても知る権利を保障する情報保障によって重要となる。」Wikiより
続きを読む