Graphic for iPad を起動して絵を描いたとすると
ファイル一覧にて
続きを読む
「iPhoneアイフォンアプリ開発」カテゴリーアーカイブ
Unity Remote の入手ダウンロード
Unity Remote の入手ダウンロード
Unityで制作したアプリをスマートフォンにインストールして検証できる
>XCODEだとエミュレータが標準でインストールされ、実行後エミュレータが起動してマック上で動作確認ができる。
「Unity Remote は、自身でビルドした Unity プロジェクトとして、または、デバイスのアプリケーションストアからビルド済みのアプリケーションとして、無料でダウンロードできます。
* Android アプリケーション Google Play からダウンロード
* iOS と tvOS アプリケーション App Store からダウンロード」
参考サイト
https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/UnityRemote5.html
今日のエラー ”SWIFT_VERSION ‘3.0’ is unsupported, supported versions are: 4.0, 4.2, 5.0″
今日のエラー ”SWIFT_VERSION ‘3.0’ is unsupported, supported versions are: 4.0, 4.2, 5.0″
古いXCODEバージョンで作成したプロジェクトをビルドするとエラーになった。
iOS13でビルドする必要がある。期限は2020年6月30日に延期された。
参考サイト
https://qiita.com/shu26/items/840da0d475cac43addad
1. Targets を選択
2. Build Settings を選択
3. Swift Compiler – Language の Swift Language Version を Swift 5 に変更
swift言語講座 #2便利なswitch文の使い方 アイフォンアプリ開発
今日のエラーiPhoneアプリ開発 Could not cast value of type ‘UIViewController’
購入書籍 パーフェクトPHP、Realm入門、野菜だより 2020年 01
パーフェクトPHP (PERFECT SERIES 3)
小川 雄大,柄沢 聡太郎,橋口 誠
¥ 3,960
またPHPを思い出さなくては
軽量・高速モバイルデータベースRealm入門
菅原 祐,Realm 岸川 克己
¥ 3,168
野菜だより 2020年 01 月号 [雑誌]
¥ 1,060
【第3類医薬品】本草 ヨクイニン錠S 360錠
¥ 1,880
XCODE11 OCRライブラリTesseractOCRの登録手順
XCODE11 OCRライブラリの登録手順
OCRを試してみた。
プロジェクトを作成して
ターミナルからプロジェクトのディレクトリに移動してコマンドを実行する
Pod init(Podfileが作成される)
Podfileを開いて必要事項を書き換え
vi Podfile リターンして、iキーを押してインサートモード(Podfileをエディタで開いてもOK。)
pod ‘TesseractOCRiOS’
そしてESCキーをクリックして、:wq(コロン、wキー、qキーの順で入力してリターン)
で書き込みVIモード終了
ターミナルから
Pod install
するとインストールが始まる。
次に使用するプロジェクトの拡張子は
xcworkspaceになる
tessdataディレクトリをプロジェクトファイルの中にある更にプロジェクト名のディレクトリ内に作成する。
そして
https://github.com/tesseract-ocr/tessdata/tree/bf82613055ebc6e63d9e3b438a5c234bfd638c93
ダウンロードしてきた
eng.traineddata
とかを入れて
XCODEのプロジェクトの左側にドラッグする(コピーは作成しない。すでにプロジェクトに入れたから)
サンプルの画像はJPGが良いようだ。PNGにしたらエラーで画像自体が読み込みでエラーとなる。画像サイズは1280*960
認識の出力はOUTPUTに出力される。
2019年今日のビルドエラー、ワーニングCapabilities for Signing & Capabilities may not function
今日のビルドエラー、ワーニングCapabilities for Signing & Capabilities may not function
環境
XCODE11.2.1 MacOSX Catalina 10.15.1
swift -version 5.1.2
Apple Swift version 5.1.2 (swiftlang-1100.0.278 clang-1100.0.33.9)
()ハローワールドHello worldを表示させただけなのになぜかワーニング
久しぶりにアイフォンアプリを作ろうとして、新規プロジェクトからビルドしたら
実行できるけれど、ワーニングが表示された。
別に気にすることではないけれど、後で気になると
Showing Recent Issues
Capabilities for Signing & Capabilities may not function correctly because its entitlements use a placeholder team ID. To resolve this, select a development team in the 「test2019112」 editor.
正しいチームを選択すれば解決する
「プロジェクト名:test2019112」をビルドすると黄色のワーニングが表示された。
これは
Basic>>Signing>>Development Teamで正しいチームを選択(ここでは自分)する
再度ビルドすれば、ワーニングは消える
アプリ開発ではユーザを喜ばせる機能を考える
アイフォン 家計簿アプリ調査
アイフォン用家計簿アプリ比較
レシートからOCRを使って金額をコピーしたいと思ったので今公開されている家計簿アプリを使ってみた
10分使っただけの感想と機能説明
レシーピ!
開発元
レシートのOCR機能あり写真で金額取り込み可能
カレンダー機能
感想
ボタンのデザインが可愛らしく使いやすい。
レシートから金額を読み取れるのは便利OCR機能だろう
家計簿
開発元
レシート読み取り無し
感想
シンプル家計簿
開発元
レシート読み取り無し
感想
画像整理中