さくらレンタルサーバのMySQLのバージョンアップ5.5から5.7
ワードプレスの推奨が5.6以上らしい。バージョンアップしたほうが速度が改善するしセキュリティも強化される。
アップグレード設定をして予約すると指定した時間にアップグレードしてくれる。
続きを読む
さくらレンタルサーバのMySQLのバージョンアップ5.5から5.7
ワードプレスの推奨が5.6以上らしい。バージョンアップしたほうが速度が改善するしセキュリティも強化される。
アップグレード設定をして予約すると指定した時間にアップグレードしてくれる。
続きを読む
unity2019をWindows10にインストールした。無料版のUnityをインストールした。
UnityHubをインストールしてUnityをインストールしてUnityHubから新規作成をするとUnityが起動せず
ライセンスエラー、手動で登録した
続きを読む
グーグルのゲームプラットフォームstadiaの開発環境にUNITYがあった
2019年3月21日
https://stadia.dev/about/
グーグルがゲームプラットフォーム stadiaを発表した。
クロムのブラウザで遊べるらしい。
しかも端末は既存のコントローラーでも良ければ、グーグルが販売するコントローラもある。
続きを読む
Unity4.5.5、C#スクリプトエラー対処法
名前空間は型と名前空間の宣言の中に記述します。
通常はこのエラーは、カッコ(){}の数があっていない場合に発生するらしいのですが、私の場合は記載した場所が外れていました。
続きを読む
昨年にグーグルのクロールエラーが約20万件あって、徐々に減少している記事を書きました。そして、今年2014年4月になり、ようやく0ゼロ件になりました。
ウェブマスターツールで表示される「見つかりませんでした」のエラーページについて、従来は404エラーコードで対応していましたが、これでは不十分で410エラーを出して初めて、グーグルはインデックスを削除するみたいです。そのことがわからずに、2年ほど404エラーのままで過ごしていました。
エラーが解消されて、アクセス数が伸びるかと非常に期待をしていましたが、ほとんどアクセス数に変化はありません。
多少増えていますが、ブログの記事が増えた分が増えているだけでランク的に上位になったわけではないようです。
エラーはランクやインデックスに影響を及ぼさないというのは正しかったみたいです。
アクセス数を上げるには、結局のところ記事を書くしかなさそうです。
とりあえずは、エラーが無くなったことを喜ぶしかありません。
続きを読む
いままで、ワードプレスでパーマリンクをデフォルトにしていました。
p=100という風に。
しかし、グーグルがインデックスしにくいとか、なんとなく体裁が悪そう(古い掲示板みたいない)ということで変えてみました。これまで特に不満、不都合はなく、実際にグーグル検索から訪問されており、インデックスされないわけではないと思いますが、されにくい=ヒット率が下がる、といううわさがありそれでは困るので、変えてみることにしました。
サーバはさくらサーバでレンタルを契約しています。
でも、変更すると内部リンクに影響があるのではないかと思って調べてみると、よほど複雑な設定にしなければ.htaccessでカバーできるということで(パーマリンクの変更で自動で書き換わるので、変更が必要なときは適宜変更を加えるらしい) 、一般的な投稿ID.htmlという形で変更しました。なお、上手く行かなくても、デフォルトに戻せばよいそうなので安心しました。一旦設定してもとに戻せなかったら涙モノです。
内部リンクも問題なく動作しています。
1点だけ気になったのが、アクセス数を表示するワードプレスのプラグインです。タイトル名が表示されない記事があり、その場合は記事のファイル名が表示されるようになってしまいました。標準のパーマリンクではきちんとタイトルが表示されていたのですが。
これは、プラグインの問題なのでどうしようもないと考え、このままでしばらく我慢します。
WordPressのパーマリンク設定が重要すぎるのでまとめた | WordPress自作屋
WordPressでのパーマリンク設定変更時のトラブル対応について – がくぞうのアイデア日記
WordPress › フォーラム » パーマリンク変更後のトラブルに付いて
WordPressのパーマリンクの設定を変更すると何が起こるか? | モノについてのモノ語り
パーマリンクのカスタム構造でハマった時の色々まとめ | yusk -ユースク-
wp.jiuson.com/
Wordpressのデザインテンプレート(テーマ)紹介、ビジネス向けマガジンブログのテーマ 、商品やプロジェクトのスライドを紹介するテーマ 、ウエディングや婚活ブログのテーマ
テンプレート入門日本語サイトの設定ヘルプ
PHPの知識がないと難しい設定などがあるので、作業は慎重に行うほうが良いでしょう。
WordPressの優良プラグイン50選
SEO対策(検索エンジン最適化)、 HTML編集補助、アクセス解析などが紹介されています
WordPressの使い方。初心者が必ず押さえておきたいプラグイン7つ
Ultimate Google Analytics、WP Social Bookmarking Light各種ソーシャルボタンを表示させるためのプラグインの紹介です。
「・404エラーが突如増えた」
グーグルのウェブマスターツールを使用しています。
このツールで、クロールエラーを表示してくれます。例えば、404のファイルが見つかりませんでしたなどです。
今回、この404エラーが約29万5千件ほどありました。数ヶ月前は700件程度でした。このエラーは正常なもので、すでに削除したファイルの数になります。実際はこれよりも多いのでしょうけど。
「・なぜ、急激に404が発生したのか?」
今回突如として増えた理由は、おそらく、以前robot.txtで非公開にしたディレクトリがあり、その部分を削除し、robot.txtを修正したものでした。非公開が公開になったものですから、一斉にファイルが存在しないということになったものと思われます。ファイル自体はサーバーのハードディスクにはありませんが、グーグルの持つインデックスにそのファイル名一覧が未だに存在していて、それを頼りにロボット検索が実行しているのでしょう。
でも、この修正は1年以上も前のことで、いまさら、クロールエラーが表示される方がおかしいと思いました。
つまり、存在しないファイルをいまさら404エラーとして表示しているのです。正しい結果ではありますが、管理者としてはうれしい情報ではありません。
「・404ではなく410の対策」
しかし、グーグルに逆らえるわけでもなく、グーグルに従うしかありません。
今回、404を表示させるようにしていたものを「410の存在しない、削除した」という設定にしました。
.htaccessでRewriteRule等を記載して、削除したということをグーグルに認識して貰う予定です。
そして、410を表示させるファイルも用意しました。
ファイルを削除した時、いままでは404を表示させることで、グーグルがファイルが無いということを認識してくれるものと思いましたが、どうやら404でも一向にファイルが存在しないということにならないようです。
そこで、410を認識してもらうようにしました。
どれくらいで、削除を認識してもらえるのでしょうか
2013年10月15日に作業を開始しました。
「経過はこれからです。」
一応、グーグルのサイトのヘルプには、404があっても、アクセス数?、ランキングには影響しないよと言っていますが、数が多いのと、グーグルのアルゴリズムは頻繁にアップデートを繰り返していて、ヘルプの修正などは後回しなので、そのままを鵜呑みにしていては泣きをみるかもしれませんので、早めに打てる手を考えて実行していいこうと思います。
今日のITリンクメモ|Ruby入門に関するリンクのメモ|ついでにアセンブラも勉強してみよう
Ruby入門
>ちょっと、リンク先からの次へのページがないので不便です。
Ruby 入門
>非常にわかりやすい
Ruby/Rubyを始めるにあたって(Ruby入門) – TOBY SOFT wiki
Ruby入門:Web APIを使ってXMLを取得する
>PHPでつくったものをRubyで作ってみようかな
Ruby ビギナーのための CGI 入門 【第 1 回】 4 ページ
アドレスとポインタはわかっているようでわかっていない。そして、試行錯誤で取り合えずアプリを動かせばよいという考え。
これでは、毎回デバッグに時間がかかってしまいます。できるだけ、効率よくプログラムしていきたいものです。
アセンブラ入門
>★★★一番わかりやすいと思います。
WCASL-II
WCASL-II は,CASLⅡとCOMETⅡのための2モードシミュレータ(フリーソフト)です.
アプレット版(ver 1.01)があります。Macの場合はこちらでしょうか。
ポインタ
第1回 代入と基本的な演算
GNU アセンブラ入門(GAS)
PHPによるWebプログラミング
http://enjoygoodman.seesaa.net/article/147590277.html
メモ php 会員登録認証 スクリプト
http://enjoygoodman.seesaa.net/article/217942360.html
画像をアップロードできて、できればサムネールとか一覧がでて、それをクリックして表示するタイプを探している。
ほとんどが、ツリーかスレッド型。なかなか都合良く自分の好ましいタイプは見つからない。
http://enjoygoodman.seesaa.net/article/38042553.html
ssh 使い方
http://www.geocities.jp/turtle_wide/tools/ssh.html
.sshの設定
Linuxユーザのためのチップス
http://watermans-linuxtips.blogspot.com/2008/09/sftp.html
sftpの使い方