グーグル」タグアーカイブ

グーグルのゲームプラットフォームstadiaの開発環境にUNITYがあった2019年3月21日

グーグルのゲームプラットフォームstadiaの開発環境にUNITYがあった 
2019年3月21日
https://stadia.dev/about/

グーグルがゲームプラットフォーム stadiaを発表した。
クロムのブラウザで遊べるらしい。
しかも端末は既存のコントローラーでも良ければ、グーグルが販売するコントローラもある。
続きを読む

グーグル検索が強すぎて、選ぶ権利がない

グーグル検索が強すぎて、選ぶ権利がない

昔はいろんな検索エンジン(検索園児と変換してわらった)がいてそれぞれ特徴があってよかった。
しかし、検索エンジンがグーグルのみになり、グーグルが好き勝手に検索結果を操作できるのは異常な世界である。
続きを読む

グーグルウェブマスターツールで検索キーワードでどのページを訪問したのか表示させる手順、グーグル

ウェブマスターツールで検索キーワードでどのページを訪問したのか表示させる手順、グーグル

ウェブマスターツールを使っています。でもアナリティクスも使ってたので、アナリティクスがメインのアクセス解析ツールです。
でもアナリティクスでは表示できない重要な機能がウェブマスターツールにあることを知りました。
続きを読む

2015 グーグルアナリティクスの使い方、検索キーワードでランディングページを表示させる

グーグルアナリティクスの使い方、検索キーワードでランディングページを表示させる

検索キーワードでランディングページを表示させる

 グーグルアナリティクスを1年以上使っていますが、アナリティクスのユーザーインターフェースは使いにくくどこに何があるのかよくわかりませんし、このページに使用されている日本語、英語の発音をそのまま記載した用語、そして専門用語が混在してでちんぷんかんぷんだったりします。表示させたい項目があっても表示させるだけで実際に使いたい(ここでは該当のページのURLを知りたいなど)のことが見た目ではわかりません。メニューの階層が深すぎて利用者に把握できないのです。
続きを読む

買いたがる脳、感想|ここらで広告コピーの話をします。|グーグルはこの方法で成功した。「私たちの働き方とマネジメント」グーグル会長エリック・シュミット著、感想

ここらで広告コピーの話をします。小霜和也著

ここらで広告コピーの話をします。の中で気になった言葉

P42
広告コピーとは価値が最大化されるように商品を「定義付け」するものである

P49
企業や商品の価値を最大化するのはタグラインである

P67
(意訳)
広告コピーとは
ターゲット(消費者)が価値を感じる状況を言葉で創りだす
こと

P257
(意訳)
どれだけ相手を喜ばせるかで報酬が決まる
スポーツ選手の年収が高いのはそれが理由

ここらで広告コピーの話をします。、感想

この本を読むまでは、
広告コピーとは奇をてらった文章のことで、商品が注目をあびることだと思っていました。
いわゆる面白いCMを考えることだと。
でも実際は、商品の価値を最大化するために文章、言葉、フレーズを考えることなのだとわかりました。
商品を作った側、開発した側は、その商品の特徴ばかりを強調し、実際にその商品を使う側、消費者の気持ちをわかっていないかもしれません。また消費者はその商品をどのように使うのかわかっていないかもしれません。
そんな時に、広告コピーにより、商品を定義付けして、消費者にこの商品がどのようなものであるかを認識させることができます。

買いたがる脳、デイビッド・ルイス

買いたがる脳の中で気になった言葉

明示的記憶:具体的に説明できる内容の記憶であるが、変化しやすい
暗示的記憶:潜在的な記憶で内容を説明できない記憶

購買行動を決めるのは暗示的記憶である

買いたがる脳、感想

 商品を購入するとき、自分の意志で商品を買っている場合もあれば、実は広告やお店の雰囲気で買っていることがあるということがわかりました。いわゆるコンビニに行くとつい購入する予定ではないものも買ってしまったという例が該当すると思います。それは、人間の中の暗示的記憶がそうさせている場合もあるらしいのです。
そのため、企業は多くのCMをテレビやラジオ、雑誌に掲載し消費者に購入させようとしています。つまり、知らず知らずのうちにどの商品を購入するのか洗脳されているみたいです。
 また、印象操作も行われていて、同じ少女が写った写真で、一方が高級住宅地、もう一方が貧民街の場合、高級住宅地で撮影した写真に写った少女は成績も良いという印象があり、逆に貧民街で撮影した写真に写った少女は同じ人物でありながら、平均よりも成績が悪いという印象を持たれたそうです。
これは、商品を販売する場合にも当てはまり、高級品を売るのに、安っぽいレイアウトで販売すれば、購入率は下がり、安っぽいものでも豪華なレイアウトにするとなんだか高級品を買ったかのように消費者は錯覚するということです。
 人間の心理は面白と思いました。
 

グーグルはこの方法で成功した。「私たちの働き方とマネジメント」グーグル会長エリック・シュミット著、感想

感想

グーグルというITの巨人がどのようにして社員を育て企業文化を育んできたのかを紹介した本です。
検索エンジンというインターネットに無くてはならない検索サービスからスマートフォンのOSアンドロイドやグーグルマップなどのサービスを多角的に展開するグーグルは多くの社員を採用してその社員、スマート・クリエイティブをどのように管理、マネジメントしていったのか。
続きを読む

キルゾーンkillZone 公式大会決勝でゲーム実況の弟者敗れる|ゲーム実況の弟者兄者参戦、Destinyデスティニー、ドリームマッチ実況12月7日|グーグルのクロールエラー、エラー約20万件が約4ヶ月でゼロになった|ペーパークラフトでF15を作成

ウェブ

グーグルのクロールエラー、エラー約20万件が約4ヶ月でゼロになった

昨年にグーグルのクロールエラーが約20万件あって、徐々に減少している記事を書きました。そして、今年2014年4月になり、ようやく0ゼロ件になりました。
ウェブマスターツールで表示される「見つかりませんでした」のエラーページについて、従来は404エラーコードで対応していましたが、これでは不十分で410エラーを出して初めて、グーグルはインデックスを削除するみたいです。そのことがわからずに、2年ほど404エラーのままで過ごしていました。

エラーが解消されて、アクセス数が伸びるかと非常に期待をしていましたが、ほとんどアクセス数に変化はありません。
多少増えていますが、ブログの記事が増えた分が増えているだけでランク的に上位になったわけではないようです。

エラーはランクやインデックスに影響を及ぼさないというのは正しかったみたいです。

アクセス数を上げるには、結局のところ記事を書くしかなさそうです。
とりあえずは、エラーが無くなったことを喜ぶしかありません。
続きを読む

海外ニュース見出し、コネティカット州、ペットショップに押し入り、子犬無料と紙を貼ろうとした女アノーク・ゴビルが逮捕される|アリゾナ州、フェニックス、ストリップクラブに盗みに入った3人組ジェイソン・ベウ・キープ、でも無罪|(国内)検索予測でグーグル勝訴、東京高裁、都内男性の氏名と犯罪の表示

国内ニュース

検索予測でグーグル勝訴、東京高裁、都内男性の氏名と犯罪の表示

>記事を読むと、男性の苦労というかその周囲の人から受ける影響は大きいと思いました。
いわゆる同姓同名の人の場合の誹謗中傷と同じ位置づけだと思います。たとえば、田中変体一郎さんという人が複数存在したとして、その中のある一人の田中変体一郎さんが犯罪を起こした場合、周囲の人は、自分の知っている田中さんが犯罪者だと勘違いをしてしまいます。でも、実際は別人の人が犯人だとわかります。そして、グーグルで検索すると田中変体一郎で事件の一覧が表示されてしまうので、まるで、自分が犯罪者のように思われてしまうわけです。
続きを読む

アフィリエイトで収益を上げるために実践していること、(月1万円未満の利益しかない筆者が試していること)|毎日描け、カリスマカラーの肌色系と茶系を購入(旧プリズマカラー)

アフィリエイトで収益を上げるために実践していること、(月1万円未満の利益しかない筆者が試していること)

 私はホームページやブログに楽天アフィリエイトやアマゾンアフィリエイト、グーグルの広告を掲載しています。
残念なことに、すべての収益を合わせても月々1万円にも到達しません。でも色々と工夫してどうしたら、収益が上がられるか試している途中です。
 なので、アフィリエイトで1万円以上の利益を出している読者にとって、この記事を読んでもらっても役に立つことはないでしょう。
 たぶん、だれでもが実践していることだとは思いますが、ここで記事にしておくことで、今後筆者のアフィリエイト収益が増えるのか減るのかを判断できる資料となるかもしれないと思い記事にしました。
  続きを読む

海外ニュース見出し、グーグルのエリック・シュミット会長のアイフォンユーザーへのアンドロイドフォンのすすめ|HIV感染の血液が輸血に使用される、献血をした男性が性的行動の質問で嘘の回答|年賀はがき、2014年の年賀状を買いました 今年は35枚

【海外ニュース】

グーグルのエリック・シュミット会長のアイフォンユーザーへのアンドロイドフォンのすすめ

Google Chairman Pens Guide to Help iPhone Users Switch to Android

当然ながら、グーグル会長エリック・シュミット氏はアイフォンユーザにアイフォンを捨てて、グーグルのアンドロイドOSが搭載されたスマートフォンに乗り換えてほしいと願っています。彼は公平な立場ではありません。

しかし、58歳の元CEOはホリデーシーズンを一歩先に進みました。彼は、870ワードのガイドを書きました。これは、アップルのスマートフォンからグーグルのアンドロイドフォンへの乗換方法に関するものです。

その中には、グーグルアカウントを利用してアンドロイドフォンにサインインする方法、アイフォンからあなたの情報を取り込む方法、写真や音楽を取り込む方法について書かれています。

また、ブラウザはクロームを使うように勧めています。サファリでなくてクロームが良いと勧めています。無料だし、グーグルメールも誰からもハッキングされないからだと説明しています。そこでも無料だからと理由を述べています。

【国内ニュース】

HIV感染の血液が輸血に使用される、献血をした男性が性的行動の質問で嘘の回答

<HIV血液>数人に輸血 日赤検査すり抜け
「問題となった献血をした男性は、性的行動の質問で事実と異なる内容を答えており、厚労省は検査目的で献血した可能性が高い」

【個人】

年賀はがき、2014年の年賀状を買いました 今年は35枚

 2014年の年賀はがき50円を買いました。今年は35枚無地です。
郵便局に行くとATMに並ぶ人が3人ほどいました。ATMにならぶ通常の混み具合は0か1人なので、年の瀬が近いことを感じさせます。クリスマス、年末年始とお金が必要になる期間です。

 年々送る相手が減ってしまいます。新しく知り合う人にはフェースブックなどがありますし、会社内でも個人的な挨拶はしない方向になっていますし、年賀状を出すのは、10年以上前に知り合った人ばかり。