ソフトの使い方
フォトショップエレメンツ、切り取り、レベル補正(カラー調整)、サイズ変更
今更ながら、画像処理ソフトの使い方など説明するほどのことはないのですが、マック標準搭載のプレビューを使えば、フォトショップが不要な場面もありました。そこで、フォトショップエレメンツとプレビュー等を操作面でどう違うかを検討するためにキャプチャーしてみました。
フォトショップエレメンツのバージョンは10です。おそらくバージョンが変わってもどの機能にもほぼ搭載されていると思います。
多少メニューの位置が変わっているかもしれません。
デジカメで撮影したり、スキャナーで取り込んだ時に、必要な領域だけを残したいときがあります。私の場合はデジカメで撮影してそれをマックにコピーして作業します。撮影した画像の必要な部分を切り取り、サイズを小さくして、レベル補正する作業がほとんどです。この3つ作業をするだけです。あとは文字を入力することもありますが、面倒なので、ほとんどしません。
実際に比べてみると、今回の作業に限っては、フォトショップエレメンツの作業は面倒だということがわかります。
フォトショップ系は機能が多いだけに、メニューが階層化されてしまい、使い方い機能が隠されてしまい、探すのが面倒ということもあります。
ある一定の機能であれば、フォトショップ系のソフトを使用しなくてもできるみたいです。