将棋 藤井六段すごいね。
将棋の世界に関わらず、話題になる人は大抵最初だけ話題になって実際にその大会や試合を放送したりすると、見掛け倒しだったり、マスコミが単に騒いでいるだけだったりする。
続きを読む
将棋 藤井六段すごいね。
将棋の世界に関わらず、話題になる人は大抵最初だけ話題になって実際にその大会や試合を放送したりすると、見掛け倒しだったり、マスコミが単に騒いでいるだけだったりする。
続きを読む
若手の棋士がどんどん登場する中で未だに羽生王座は3つのタイトルを保持しています。
いまだに若手の棋士の追い上げを防ぐ羽生王座です。
棋聖戦でなんと羽生棋聖が2敗してしまいました。現在2勝2敗のタイです。
若手が伸びていることもありますが羽生棋聖が弱くなっているのでしょうか?
まさに新旧交代の時期なのか?羽生ファンとしては、いつまでも強い羽生さんでいて欲しい。
「冷えピタなど相手ではありません。」
羽生名人が防衛しました。5月29日
場所:ホテル椿山荘東京
東京都文京区関口2-10-8
立会:塚田泰明九段
毎日副立会:田村康介七段
朝日副立会:広瀬章人八段
記録係:川崎直人三段
人間将棋は今までもありました。今度は自動車将棋です。
将棋盤に配置された実際の自動車はどのようにして移動するのか?そして、成り駒をどう表現するのか?
両対局者は通常の対局と同じような感覚で指しては時間が足りなくなるかもしれない。車の移動時間を考慮して指さなければならないためです。
どのような工夫があるのか非常に楽しみな自動車将棋です。
【開催日時】2015年2月8日 10時、10:45対局開始予定
【対局会場】西武ドーム
【対局者】 羽生善治名人 vs 豊島将之七段
続きを読む
2015年、将棋のタイトルを誰が取るのか?昨年2014年の将棋界のビッグニュースは竜王戦で、森内九段を破って糸谷八段(2014年12月4日に昇段)が竜王になりました。
今年は誰がタイトルを獲るのか? 若手が挑戦者になり、タイトルを奪えるのか非常に楽しみです。
続きを読む
羽生名人が渡辺二冠を破って2年連続4回目の優勝でした。
続きを読む
会場「弘前市民会館」青森県弘前市大字下白銀町1-6
立会:先崎 学九段(スーツ)
副立会:真田圭一七段(スーツ)
記録係:古田龍生初段(スーツ)
ニコニコ動画解説
及川拓馬 六段、安食総子 女流初段
郷田九段の勝ちです。4勝3敗
郷田王将が誕生しました。
駒を並べる二人
画像1
先手郷田九段26歩、後手渡辺王将84歩でそれぞれ飛車先の歩を進めました。
ニコニコ動画、解説の二人
画像2
9時15分
初日はゆっくり進みます。
どちらも角道を空けず。
ニコニコ動画の解説の二人の声が小さすぎてちょっと聞き取りにくい
(今日は外出でリアルタイムに見ることができず、一気に省略)
午後5時 入場者数 75,953人
17時49分ごろ、渡辺王将が記録係に声をかけると、記録係が用紙に現在の駒の配置を書き始めました。
途中で、渡辺王将が直々に記録係に指摘してました。
午後6時、封じ手の時間 入場者数 86,990人
渡辺王将すぐに封じました
画像3
封じ手開封
渡辺王将、42金と指しました。
画像1
ニコニコ動画、解説
画像2
富岡英作 八段、本田小百合 女流三段
(見る時間がなくて省略)
午後1時半対局再開 入場者数 56,253人
(見る時間がなくて省略)
15時56分 入場者数 91,970人
郷田九段が攻めているように見えます。
画像3
渡辺王将も負けずに攻めています。どちらが優勢かわからなくなりました。
18時07分 入場者数 135,714人
どうやら渡辺王将苦悶のようです。郷田九段優勢。検討室では検討をやめたそうです。
18時19分 入場者数 141,700人
渡辺王将投了しました。
郷田王将が誕生です。
果たして、今回で渡辺王将の防衛が決まるのか?それとも郷田九段が踏ん張るか
続きを読む
その後 2015年2月16日
ニコ動より、その後の再開、対局はなしと発表がありました。
当初は、再開する旨の予定だったと発表がありましたが、2月16日に再開はしないと発表がありました。
森下九段も発表の場で、コメントを発表しました。
森下九段は対局には満足している。
継盤を使用するルールについても棋士としてどうかという疑問もある。
結果としてリベンジマッチは
勝負は、森下九段の判定勝ち
となりました。
場所:静岡県、葛城北の丸
竜王戦は二日制、ニコニコ動画生中継
・成績
対局前:森内竜王(1勝) 対 糸谷七段(2勝)
対局後:森内竜王(1勝) 対 糸谷七段(3勝)