転職 国民健康保険に届け出が必要なときと必要書類
会社勤めはほぼ厚生年金である。
転職のときにうまく外の会社に転職できれば、国民健康保険になることはないが、
うまく転職できなければ、厚生年金から国民健康保険、そして会社勤めでまた厚生年金となる
厚生年金
↓
国民年金、国民健康保険
↓
厚生年金
みたいな感じ
http://www.tetuzuki.net/insurance/health_a.html
職場の健康保険をやめたときは 健康保険をやめた証明書
この証明書は、離職票のことかな、
違った。国民健康保険の切り替えでは、健康保険資格喪失連絡票だ。
離職票は、職安、ハローワークの失業保険給付の手続きだ。
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/faq/doc/91.html
■勤務先の健康保険をやめたとき、または被扶養者でなくなったとき
・健康保険の資格喪失の分かる書類(勤務先が発行する健康保険資格喪失連絡票または資格喪失証明書等)または社会保険加入期間証明書(交付手続については、年金事務所へ(コピー可))
国民年金も離職票がないと手続きができないと思う
国民年金は健康保険資格喪失連絡票で手続きできた。最終出社日の翌月を有給消化月に当てたので郵送で連絡票を送ってもらった。
ハローワークでの失業保険給付は、離職票
私の場合は離職票は、11月10日以降に届くようだ
https://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/faq/doc/127.html
地元の役所は2号館、左側の方だった。
国民年金と国民健康保険に切り替えた。
後日、11月分の振込用紙が届くらしい。
手続きに行ったら、偶然にも同じ月に辞めた同僚とばったり会って今後のことをお茶しながら話した。
彼はしばらく職業訓練に通うらしい。ちなみにこの職業訓練はほぼ毎日、午前午後としっかり授業があるらしい。
失業保険申請した
ハローワークに失業保険の申請に行ってきた。2019/11/19
約1時間半ほどかかったと思う。
離職票と証明写真2枚を持っていった。窓口に失業保険の申請に来たと告げると、書類3枚を渡されて記入するよう言われた。その中にアルバイト等の仕事を現在しているもしくはしていたかを記入する項目がある。20時間を越えるとすでに就職しているとみなされるので注意が必要である。
3枚の書類に記入して別の窓口へ行くよう言われて10分ほど待つ。
そして番号を呼ばれたので申請書類の確認を受ける。失業等給付受給資格所のしおりをもらう。雇用保険説明がある。12月6日だ。そして最初の失業認定日が12月17日となっている。