C#」タグアーカイブ

3【ゲーム作る】unity講座、キャラが衝突すると動きだす(3)

3【ゲーム作る】unity講座、キャラが衝突すると動きだす(3)

Aオブジェクトが右から左へ移動していて、静止しているBオブジェクトに動いているAオブジェクトが衝突(接触)するとBオブジェクトが動き出す

>>【ゲーム作る】unity、キャラが動く(1)
https://www.youtube.com/watch?v=vdk46zAcYh8&t=0s
の続きから

OnTriggerEnter2D 「トリガーにする」をチェックにするとオブジェクトがすり抜ける
OnCollisionEnter2D チェックしない状態でぶつかる

続きを読む

【ゲーム作る】unity、キャラが動く(1)

【ゲーム作る】unity、キャラが動く(1)

キャラクターオブジェクトが右から左へ動くスクリプト
this.transform.Translate:指定量移動
this.transform.position:位置
続きを読む

UNITYこれから学習すること、IMAGEロード、アニメロード、DB作成

UNITYこれから学習すること、IMAGEロード、アニメロード、DB作成
1.Imageロード

2.アニメロード

3.SQLITEでDB、テーブルの作成
  情報の登録

4.SQLITEから取得した情報からImageをロードする

5.分岐

6.アイデア、シナリオ作成、データ登録

7.簡易登録システムPHP作成

Unityアセットの紹介
https://gentome.com/gentomeblog/2018/07/13/useasset/

1.Imageロード
Unity】スプライト画像を読み込む方法
https://www.cg-method.com/entry/unity-c-sharp-get-sprite/

[Unity] Canvasに Image 画像を配置しScriptで変更
https://uni.gas.mixh.jp/unity/canvas-text-image.html

2.アニメロード

3.DBの作成
SQLITEでDBを作成してリレーショナルなテーブルを作成。

以下調べたこと、リンク先
1.Imageロード
Unity】スプライト画像を読み込む方法
https://www.cg-method.com/entry/unity-c-sharp-get-sprite/

[Unity] Canvasに Image 画像を配置しScriptで変更
https://uni.gas.mixh.jp/unity/canvas-text-image.html

2.アニメロード

3.DBの作成
SQLITEでDBを作成してリレーショナルなテーブルを作成。
$ sqlite3(リターン)

DBの作成
sqlite3 testDB.sqlite3

DB接続
sqlite3 testDB

セミコロン;を最後に付けてエンターキー

sqlite> .exit

C# メソッドを文字列で呼び出し

C# メソッドを文字列で呼び出し
メソッド名をテーブルに登録しておいて、テーブルから取得したメソッド名をレコードごとに実行できれば管理が楽かも

C#メモ リフレクションを使ってメソッドを文字列で呼び出してみる

C#メモ リフレクションを使ってメソッドを文字列で呼び出してみる

開発言語別簡易文法チート表、VB.NETとC#のチート表他Javascript、PHP

開発言語別簡易文法チート表、VB.NETとC#のチート表他Javascript、PHP
チートとはずるいとか卑怯とか騙すいう意味があるらしいけど、開発言語とか良い意味で使えば便利とか得するとか秘伝、秘密の巻物的な意味合いも出てくるだろう。
簡単に言えば、開発言語別の文法一覧。
いくつも言語を使っていると、IF文だけでもそれぞれ異なる。でもまとめてみると以外にもグループ分けすれば同じ文法だったりする。
C言語系はほぼ同じ。
Rubyとかパイソンとかのスクリプト系は独自路線を走ってる。
スプレッドシートにまとめていたので、下のPDFからダウンロードできる。
見にくかったりまとまったりしているのは、書きなぐりだから。きれいにレイアウトするのが面倒になった。

・文法の特徴と類似点
C,C++,C#とJAVA,JAVASCRIPT、Google App Script,PHPは似ている
VBとCLASSICASPとエクセルは似ている

開発言語別簡易文法チート表、VB.NETとC#のチート表他Javascript、PHP – チート表PDF 2019/04/06版随時改定予定

続きを読む

C# デリゲート、例外の勉強中

C# デリゲート、例外の勉強中

画像だけ

P474
デリゲートは移譲と呼ばれ、メソッドの引数に、他のメソッドを渡せる。
このときデリゲートの型はVOIDで、引数の型がSTRINGとした場合
渡すメソッドもVOIDで、引数の型がSTRINGでよい。
渡すメソッドがSTRING型で返り値を出力する必要はない。
詳しくはC#の本を読むこと
続きを読む

C#、VB.net 抽象クラス、インターフェースの勉強

C#、VB.net 抽象クラス、インターフェースの勉強

個人や小規模のソフトなら、継承だけ使っていれば問題ないはずだが、抽象クラス、インターフェースの使い方を覚えていないと他人のソースコードを見たときに意味がわからなくなるから、結局知っておかねばならない。
人生は余計なものも覚えないとやっていけないことがわかる。
毎日カップラーメン食べてれば健康に悪いのと一緒だと思えばよい。

続きを読む

買った書籍 独習C# 新版 |Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版  |SQLアンチパターン|確かな力が身につくC#「超」入門

買った書籍 独習C# 新版 |Excel VBA逆引き辞典パーフェクト 第3版  |SQLアンチパターン|確かな力が身につくC#「超」入門

C#は会社で新しい環境の開発をすることになるかもしれず、また覚えなくては。
昔Unityで使ったけど単なる関数を作るレベルでしか使っていない。
C#の基礎だけ学んでも使えるようにはならないのでUnityがC#を使うので自宅でゲームを作ってみるか。

続きを読む

C# webフォーム今日のエラー プロパティの属性 [StringLength(50)]//属性

EntityFrameWorkの勉強中。
エンティクラスを本のとおりに書いていると書籍の名称は、ASP.NET Webフォームアプリ開発C#対応版 秀和システム

[StringLength(50)]//属性

コーディング本のあるあるである。本のとおりにコードを書いてもエラーがでまくりでうまく動かせない。
いまはネットがあるのでまだましだ。

以下のエラーが発生した
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態
エラー CS0246 型または名前空間の名前 ‘StringLength’ が見つかりませんでした (using ディレクティブまたはアセンブリ参照が指定されていることを確認してください)。 EntityFrame C:\Users\mased\source\repos\EntityFrame\EntityFrame\Department.cs 15 アクティブ
続きを読む