やりたいことは、Rails(Productionモード)、Apache、Passenger、MYSQLで環境を構築すること
<1月24日からの記録パート1>
AWSでRubyとRailsで環境を構築するときのメモです。だらだらと書いてるだけなので、よみにくいです。
ただ、こういった読みにくいながらも色々と試した記録がたまにためになるときや参考になるときがあります。できればきちんとしたいけど、そんなエネルギーがないです。
続きを読む
<1月24日からの記録パート1>
AWSでRubyとRailsで環境を構築するときのメモです。だらだらと書いてるだけなので、よみにくいです。
ただ、こういった読みにくいながらも色々と試した記録がたまにためになるときや参考になるときがあります。できればきちんとしたいけど、そんなエネルギーがないです。
続きを読む
★動いた AWS,rails,apache,passengerでアプリを動かす、自宅でやってみた続き2018年1月24日
会社の環境でも動かないので、自宅でAWSに無料契約して試してみた。
朝6時頃目が覚めて、インストール作業の続きをやり始めた。
railsを初心者がPRODUCTIONモードで動かすのは大変難しい。
よほど根気が無いと無理だ。ここまで約2週間かかった。誰もそばに設定した人がいない。
Developmentモードならローカル環境ですぐだろうけど、実際に公開するためのProductionモードは経験者が教えてくれないとさっぱり動かないと思った。経験者がいなかったのでひたすらネット情報を頼った。しかも色々のパターンがあって時間がかかる。RAILSが廃れる理由がわかった気がする。
こんな設定だけでわけがわからないなら、誰も使おうとしない。
続きを読む