売り、2021/01/19
利益1100円(税引前、手数料考慮せず)
3226→3237円
昨年、安倍前首相が退任する当日下がったところを買った。すぐにリバウンドすると思ったから、、、
ところが、菅首相が候補になった途端に、2700円台に下落。菅首相と携帯電話会社が対立をしていて、値下げ圧力をかけていることを知らなかった。業績は悪くなってもいないのに、値下げ圧力を海外の投資家が嫌って売りが早まった。
でも、いずれ上がると思ってそのまま保有した。
結果的に、携帯大手3社とも似たような携帯料金に値下げしたことにより、菅首相の値下げ圧力はなくなった。(コロナウィルス感染者急増で、携帯電話料金にかまっている暇はないというのが現状だろう)
配当金ももらったし、損切りしなくてよかった。
もう少し保有するつもりだったけど、日経平均株価が異常に高いので大きな下落がくるかもと心配になり、KDDIのチャートもちょっと下げている感じだったので、後場寄り前に指値して売った。
すると売ると上がる。これは毎度である。