住友商事、ENEOS、SBI、三菱重工業など場中決算の日時だけの記事
場中決算は、デイトレよりも楽に利益が得られる。
場中決算、実現損益 マイナス1万480円
>何でもかんでもエントリーして失敗
023/05/02
12:30
(予定) 双日(2768)
>大きな動きがなくて刺さる前に取り消した。値幅は20−30円程度で難しい。パフェットは双日は買ってないらしい
14:00
(予定) 三井物産(8031)
>業績は良かった(間違いで減益)ので一旦上に上がって(配当増額で上がったようだ)、利益確定の売りで下落した。
下落予想だったので下で待ってたけどあまり下げないと思って5円指値取りをした。
値幅30−50円なのでまあまあ扱いやすかった。
ついでに伊藤忠も同時に下予想で待ってたら、すぐに下落せずに5分してから下落した。
その前に取り消したので残念
>三井物産は、今期最終は22%減益だった。前期配当を5円増額・今期は10円増配へ
2023/05/08
11:30
(予定) 川崎汽船(9107)
>12:30 で適当に逆指値してみるかと思ってたら
>郵船は延期らしい。11:30にでなかった。掲示板を見たら15:00になったようだ
5月8日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期の連結経常利益は前の期比5.1%増の6908億円に伸びたが、24年3月期は前期比81.2%減、今期の年間配当は200円とし、前期の株式分割を考慮した実質配当は50.0%減配とする方針とした。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k202305080038
13:20
(予定) 東海染工(3577)
>出来高なさすぎてパスしたら、決算後3577東海染 ストップ高 1,446円だったという残念。
14:00
(予定) プリマハム(2281)
>空売りができなかったので、仕方なく上で待ってたら、
先に下落して買い戻しがあって上昇した。ラッキーで400円利益とれた
「今期経常は14%増益」
14:10
(予定) HOYA(7741)
>13:30だった。いつの間にか終わってた
14:30
(予定) 丸紅(8002)
>下で待って正解。小さく1000円利益。20−30円ほど下げたのでもっと値幅をとっても良かったが10円くらいでOK。他の商事も待ってたけど大きく下げず刺さらなかった。
—
2023/05/09
13:00
(予定) 住友商事(8053)
>下落狙いで空売り成功。1600円=200株*8円
>ついでに伊藤忠もエントリーしたら、伊藤忠のほうが動きが激しかった。
下落狙いで成功して、できれば順張りもと思ったらすでにリバウンドしてエントリーできず。
空売り600円
もう少し自分の右手と頭の動きのスピードを上げなくては、、
13:30
(予定) 中山製鋼所(5408)
>四季報は業績良さそう。他の鉄鋼も良さげだったので、上昇かと思って上で待ってたらなんと、「今期経常は18%減益、17円減配へ」。なし
直前で下落したので、漏れてたみたい。
>関連 5401日本製鉄
連想で狙ったら、無風
14:00
(予定) 伊藤忠商事(8001)
>13:00だった。知らずに、住友商事の時間帯で空売り成功だった。上に記載分。
14:20
(予定) NITTOH(1738)
>名証だったのでパス
2023/05/10
11:30
(予定) 川崎重工業(7012)
>エントリーなし。来期が減益で株価下落
13:00
(予定) 塩野義製薬(4507) 下予想↓
>利益4700円 空売り10円指値だったはずが思わぬ収穫!!!。
他の銘柄の影響で先に20円くらい下げて、決算でさらに40−50円くらい一気に下げた
そして5分くらいには、100円くらい下落した。失望売りが大きい。
数日前に上昇していたから余計売りが大きいようだ。
>4502武田薬品工業 上にしておく↑
影響なし
>4568第一三共 下予想↓
影響なし
13:15
(予定) 日清食品ホールディングス(2897)
株価が1万超えなのでエントリーしない。
>2871ニチレイ 5/9決算
エントリーしない。
13:25→13:55決算 変更、14時から説明会
(予定) トヨタ自動車(7203) 上予想↑
利益800円=4*200株、直前から15円〜20円くらい上昇した
>6902デンソー 上予想↑
連想で利益1000円 、直前から20−30円くらいトヨタと一緒に上昇した。
個別のときの決算よりは弱いけど、楽に利確できる。
>7259アイシン 下予想↓
無風
13:30
(予定) 三菱重工業(7011)
川崎重工が来期減益だったので、三菱重工も直前まで下落してた。決算発表で直前株価5100円くらいから一瞬で100円近く上昇してた。3分後に、5340円くらいになってた。やはりサプライズで一気に上る。
23年3月期、来期とも増益、さらに増配
原子力発電所再稼働なら、更に増配もあるだろうし、目標株価6500円くらいになるだろう
利益4600円 当初10円指値してたらもっと上で約定した。それだけ勢いが強かった
2023/05/11
13:00
(予定) SUBARU(7270)
>利益1000円、上に行ったり下に行ったりだった。
(予定) ENEOSホールディングス(5020)
>下かと思ったら、下に行って上に行った。しかも株価が小数点なので狙いにくかった。
やはり小数点株価はやめたほうが良さそう
利益60円だけ
>5021コスモHD、5/11決算
下に行ってその後上昇してた
>5019出光興産 、5/9決算 減益
決算済 (予定) 塩野義製薬(4507) 5/10 決算
(予定) エヌ・ティ・ティ・データ(9613)
>上で待ってたら、下だった。残念、なし。
>9432日本電信電話
>4739伊藤忠テクノ 4/28決算、増益
13:30
(予定) ヤマダコーポレーション(6392)
出来高が少ないのでパス
(予定) 京葉銀行(8544)
出来高が少ない
>なし
(予定) 九州フィナンシャルグループ(7180)
出来高が少ない
>なし
14:00
(予定) 明治ホールディングス(2269)
マイナス-1万1千440円
逆方向に刺さってしまった。一旦上昇して、急落したパターン。
あまりないけど今日刺さってしまった。
やめておいたほうが良かったくらいかもしれない。
3分足を見たら、5円刻みで動きがないような感じだった。
今後の課題にする。
(予定) 日油(4403)
>上かと思って待ってたら下でその後上昇してた。これは無理
3分足を見たら、5円刻みで動きがないような感じだった。
今後の課題にする。
1879新日本建設
途中参戦して、下落からのリバウンドを狙ってみた
>結果 建値撤退で終わった。ちょっとリバウンドの勢いがなかった。エントリーした場所は良かったと思う。
14:30
(予定) 東急(9005)
パス
2023/05/12
10:30
(予定) SBIホールディングス(8473)
なし
>関連狙い 8595ジャフコ
なし
11:00
ライブカブ系ユーチューバーのチャットを見て銘柄を選んだ
5702 大紀アルミニウム
-2800円マイナス。
失敗した。前日他の銘柄でリバウンド(マイナスからプラス転換)して失敗したので、
空売りで止まったところですぐ損切りした。
でもその後落ちてしまったからそのまま辛抱してたらプラスだった。残念。これは事故だから仕方ない
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定代金
2023/05/12 11:00:02 信用新規 売建 5702 大紀アルミニウム 1,361.0 200
2023/05/12 11:00:19 信用返済 買埋 5702 大紀アルミニウム 1,375.0 200
やっぱり出来高が少ないのはやめたほうが良さそう。
そして5−10円くらいの値幅を狙ったほうが確実かもしれない
13:00
(予定) マツダ(7261)
>(予定) 中外炉工業(1964)
パス、出来高が少ない
(予定) 横浜ゴム(5101)
(予定) 日本電信電話(9432)
失敗。上昇すると思ってたら、下落してからゆっくりと上昇して、天井で刺さってしまい、大底で損切り。
上昇スピードがなかったので、そのときに下落すると気づくべきで、すぐに注文を取り消せばよかった。もしかして反発すると勘違いしてそのまま注文をほっておいたら天井で約定。そこから怒涛の下落の渦にハマってしまい損切りできず反発を祈ってしまった。
上昇の勢いがないときは、すぐに注文を取り消したほうがよい。上がりそうと期待してしまい、底が天井だった。そして、そのときにすぐに逆の注文を入れるようにしなければならないのに、上がってくれとまた祈ってた。
マイナス1万5千200円
2023/05/12 13:00:53 信用新規 買建 9432 日本電信電話 4,234.0 100
2023/05/12 13:15:19 信用返済 売埋 9432 日本電信電話 4,082.0 100
13:20
(予定) 住友倉庫(9303) ↓
>9302 三井倉庫HD-大幅安 5/11決算 ↓
パス、出来高が少ない
13:30
(予定) 三菱ケミカルグループ(4188)
パス、出来高が少ない
14:00
このままでは、場中決算のエントリー方法がわからなくなるのでもう1回エントリーして成功
成功するパターンと失敗するパターンの事例を集めることにする。そして成功確率を上げていく。
利益4000円
2023/05/12 14:00:01 信用新規 売建 1662 石油資源開発 4,375.0
2023/05/12 14:00:07 信用返済 買埋 1662 石油資源開発 4,335.0
失望売りで、石油資源開発は4200円くらいに下げた。この下げまで待てるようになりたいが今は難しい。
14:30
(予定) 松屋フーズホールディングス(9887)
パス、出来高が少ない
場中決算で、負けて悔しいのでエアコンのフィルターを掃除したら
かなり汚れてた。
ちょっと気分が和らいだ
2023/05/15
15日は残念だった刺さらず、、、
11:00
(予定) デサント(8114)
売り残 買い残 倍率
125.5 53.8 0.43
売り残が多いのと、すでに高値圏なので、そこから考えるに投資家は下落を期待している。
しかし、もし好業績なら、買いが集まり売り方が焼かれて100円は上がる
>板が薄いのでパス、5円刻みなのでパス。チャートがきれいではないのでパス。
>結果は、
決算発表直後に、4430円台から4200円弱に下落そしてリバウンドしてた。
なので下落予想は当たってた。でもパスした。
ボラティリティが仮に大きくても、危険と思ったらエントリーしない。
勝ちよりも負けない(エントリーしないことも含め)ことが大事
12:00
(予定) 鹿島建設(1812)
>パス
13:20
(予定) コメ兵ホールディングス(2780) 信用
日付 売り残 買い残 倍率
04/28 5.0 487.5 97.50
買い残が多いので、売り圧力がこれから強まる
14:00
(予定) 東映(9605)18,210円
>東映アニメ、今期経常は40%減益、前期配当増額も今期減配 5/11決算
>値がさ株なのでパス
14:00
(予定) メニコン(7780)
日付 売り残 買い残 倍率
04/28 41.1 138.8 3.38
信用倍率は普通くらい
株価も普通
>予想は上、結果は下ではずれ、逆だった
>取れなかったのは残念だけど、負けてないからOK(やせ我慢)
(予定) 森永乳業(2264)
5/12 終値5,180円
日付 売り残 買い残 倍率
04/28 31.4 49.0 1.56
04/21 12.8 60.9 4.76
4月下旬に売り残が急増。ここ2、3週間で株価が上昇しているので
そろそろ下落と予想している投資家がいる
株価5000円だしボラティリティの動きが鈍そう
>予想は下、結果は上ではずれ、逆だった
>取れなかったのは残念だけど、負けてないからOK(やせ我慢)
14:30
(予定) 岩谷産業(8088)
日付 売り残 買い残 倍率
04/28 61.6 135.9 2.21
倍率は普通くらい
水素アンモニアテーマ銘柄。
テーマ話題になっているが、業績がよいかは不明
ボラティリティはなさそうなのでパスとする
(予定) 阪急阪神ホールディングス(9042)
日付 売り残 買い残 倍率
04/28 56.5 151.8 2.69
株価は高値圏
業績は、コロナ後なので上昇期待できる。
上でいいかも
阪急阪神 <9042> 岩井コスモ A 4200→4400 2/28
レーティングも上がってたというより終値4,415円を超えてる。
ただし利益確定売りもある。
そしてまた反発もありそうなので動きに注意する。
年内は業績は良さそうな予感
>無風だった
—
15:00
(予定) 住石ホールディングス(1514)
https://kabutan.jp/stock/news?code=1514&b=k202305150313
「23年3月期の連結経常利益は前の期比57.9%増の37.1億円に拡大したが、24年3月期は前期比0.8%減の36.9億円とほぼ横ばい見通しとなった。
同時に、前期の年間配当を5円→7.5円(前の期は5円)に増額し、今期も7.5円を継続する方針とした。」
16日以降は数件しかなかったので銘柄は調べていない。