増資後の動き、JAL、ANA」カテゴリーアーカイブ

【株検討中】JALはいつ買って、売ればよいのか検討中2021年

・JALの短期売買ポイント

コロナ感染者が多いため、国内はおろか海外旅行に気軽に行ける状態ではない。
チャートを見ると、長い陽線が出現すると上昇ヘ向かい、長い陰線が出ると下落へ向かっていると見える。
よって、短期売買なら、長いローソク足を見て売買するとうまく利益が狙えるかもしれない。
基本的にローソク足の陰線陽線を問わず、右肩上がりなら上昇で、左肩上がりなら下落と思える

理想とする売買ポイントチャート

陽線を買い陰線を売りとした。理想通りに行くとは限らないが、(追記2022/05/22)100円を超える上昇や100円を超える下げのときに参加すればよい。長い陽線で買い、長い陰線で売り。

>まだ成功するかは試していない。2021/09/13時点

・JALの株価の長期展望、2021/09/13

個人的な当初の予想では、下落してから上昇したら一気にJALの株価は3000円を超えるイメージだった。
しかし、実際は世界各国のコロナ感染者は増加傾向にあり、いまだに日本国内でも感染者は増えている。
そのような状況で気軽に旅行を楽しめない状態である。
そうなると飛行機を利用する人も増加するとは思えず、旅行者が増えないことには航空会社の売上も増えない。

結論として、

JALの株価がすぐに上昇する材料がないと言える。
しかしながら、国内のワクチンの摂取が50%を超えて11月くらいにはさらに増えると思われる。
そうなると年内には何らかの良い材料がでてきてJALの株価が一気に上昇するかもしれない。
今はしばらく辛抱のときなのだろう。
注意したいのは、さらなる増資のニュースが発表されると、株の希釈が起こり以前のように株価は下落する。
資金に余裕があればナンピン買いができるが資金が乏しい場合、一旦売ってまた機会を伺ったほうが良さそうでもある。

ANAの増資発表後の株価経緯

ANAの増資後の株価予想

・増資発表後のANAの株価を予想

https://plaza.rakuten.co.jp/buyany/diary/202011290000/

・その後のANAの株価を記録

11/27金曜日 増資を発表 終値2540円

11/30月曜日 終値2517.5円 大きく下げなかった。折り込み済み

12/1 終値 2482円 公募価格を下げないために大きく下げないのかもしれない。

 

2020年、2021年JALの株価予想、公募増資で1679億のその後

9201JALの株価を予想してみた

・前提

コロナウイルスのワクチン開発のニュースが各社から続々と発表され、来年春以降に順次出荷されそうな予想。世界のある地域(イギリス、フランス11/25時点)でロックダウンが継続中であるが、1ヶ月程度で解除される見通しとなった。

・公募増資

1916円

・JALの今後の株価を検討中

楽天ブログサイトにも記載11/26

今後のJALの株価予想、〜2021年4月 公募増資で1679億円https://plaza.rakuten.co.jp/buyany/diary/202011080001/

2020/11/25、JAL終値2215円

公募増資価格が決まって後に下げるかと思ったら下げずに上昇した。ワクチン期待で上昇したので、増資の希釈化は心配しなくてもいいのかな?と思っていたが、翌日11/26大きく売られたので、やはり期待は一時的なものだった。なので一時的に上昇しても売られることがあることを知っておく。

2020/11/26、

終値2038円

始値2032円(売り気配スタートだった)

寄り付き前は、2000円の板情報で、前日11/25終値2215円よりも200円も安かった。売り優勢。11/25の大引けの大口買いは一体なんだっただろう?

押し目買いが強く終わってみると陽線で終わった。明日以降どうなるか、やはり増資で下落だろうか?

>追記、2021/12/06

11/19:そろそろ底かもと思って2393円で買い参戦。その後下落

11/24-26:新規株オミクロンが感染拡大により下落

11/29:政府 海外からの入国制限で下落

11/30:モデルな社長が発言で下落

買い場は出来高急騰と陽線のもみ合い時期だと思う。