デイトレしないほうが負けないんじゃないか、、、直感は間違ってる
考えるんじゃない感じるんだ!!今、天井になったから逃げるんだ!!
むやみにエントリーしないことが損をしない早道
自分の好きなチャートパターンだけエントリーする。慌てないこと。
通常デイトレはしない。チャンスのみ、場中決算、決算翌日を狙う
3年ほどトレードをやって、今年からFXを始めた。この経験からわかったのは、得意パターンだけに特化したほうが負けない。FXは2ヶ月からプラスになっている。地合いがよいからなのか相性が合っているのかわからないが、株の方はほとんど負けてる。負けるならトレードしないほうがよい。株で勝つパターンは場中決算、決算翌日、たまにくる好きなチャートパターンだけということがわかった。デイトレで一番負けるのは、勢いがありそうだからエントリーする天井つかみで損失増大で損切りできないパターン。
考えると通常はデイトレしないほうがよい
となると、できるだけ今持ってる株は精算して、FXに資金を集中させたほうが良さそう。そして決算時期になったら信用取引側に資金を一時的に集める。終わったらまたFXに戻す
2022年10月の売買履歴一覧 … 11月の売買履歴
2022年12月の売買履歴 ….2023年1月の売買履歴
2023年2月、3月の売買履歴
株日誌、今日の株式市場の概要
・随時更新
2023/3/13 月曜日 実現損益 マイナス5200円
日経平均株価は、先週からのシリコンバレー銀行破綻とNYダウの下落を受けて一時400円安(9時30分ごろ)の展開。なお、銀行の預金は保証されるという発表があった。その後日経平均株価は、日銀の介入もあり持ち直した。今晩のNYダウの動向により明日の日本市場もわかる。
>追記、2023/03/26 空売りすればよかったんだな
2023/3/14 火曜日 実現損益 マイナス6700円
日経平均株価は、今日も500円を超えるマイナス。デイトレは何度も書いてるがやっぱり無理だ。無理なのにエントリーするから負けが膨らむ。負けない方法を探すかエントリーしないことだ。
2023/3/15 水曜日 実現損益 800円
日経平均株価は、前場は上昇したが寄り天状態だった。いままで下落してたのだから上がったら売りたい人も多いだろう。ただ、チャートを見ると前日の横並びで陰線なのであまり良くない形状。少なからず、前日の陰線始値よりも今日の陰線始値が上になっていないと期待値が低いと考えれる。だからまだ明日売られるかもしれない。
夕方、夜の欧州株が弱くユーロ円等も弱い。そして22時30分前の日経先物、CFDと下げていてVIX指数が増加中というNYダウも下落しそうな雰囲気。夜中に立ち直ることを祈るしかない。
2023/3/16 木曜日 実現損益 100円
昨晩のクレディ・スイスについては、スイス中央銀行が7兆円規模で救済すると発表された。その後一時的に日経平均株価は上昇したが、その後は不安を払拭するほどの材料はなく、後場もさえない展開だった。
2023/3/17 金曜日 実現損益 800円
日経平均株価はなんとか下落が止まったように見える、、、来週月曜日の株価を見ないとなんともいえないが銀行破綻の連鎖は止まっただろう。そもそもクレディ・スイスは以前から経営が危ないと言われてたのだから折込済みでいいはずがそうではないのは、誰かが株価を下落させたいのだろう。
2023/3/20 月曜日 実現損益 0円
そろそろ日経平均株価は上昇と思ったけど世の中は甘くなく、大きく下落した。
2023/3/21 火曜日 祝日
2023/3/22 水曜日 実現損益 1100円
日経平均株価は、ようやく金融ショックから立ち直った。あとはFOMCの利上げがどれくらいになるのかで明日以降の株価が決まる。0.25%なら折り込み済みで0.5%なら動揺して下落、もし利上げなしなら、一気に上昇だろう。
2023/3/23 木曜日 実現損益 0円
FOMCは0.25%で決まりほぼ予想通りながらも、NYダウは下落した。日経平均株価は、その流れで前は不調の下落。材料出尽くしで上昇しても良さそうだが、他のよい材料がなくて買い手がいない。デイトレはなし。まだ金融不安がありそうで上昇期待がない
2023/3/24 金曜日 実現損益 -400円
2023/3/27 月曜日 実現損益 マイナス3200円
ヤマダ電機を損切りした
2023/3/28 火曜日 実現損益 8900円
ここまでを小計 マイナス3800
2023/3/29 水曜日 実現損益 円
2023/3/30 木曜日 実現損益 円
2023/3/31 金曜日 実現損益 円
成績 合計 円/ 現在の評価損益(塩漬け含む)約マイナス1百20万円
株の売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載
履歴の記載を降順に変更した。記入でスクロールが長すぎて毎回記入が面倒だから。アクセス数も殆どないので自分が作業しやすいようにする。
勝てないので、エントリーを少なくするため1、2日1回も売買がないこともあるので1週間分よりも多めの記事にまとめることにした。
スキャルピングはしない(スキャするほど負けるとわかった。自分にスキャの才能はない)。自分が得意とするチャートパターンのみエントリーする。ほかは場中決算と「決算が悪い銘柄」の翌日の空売り作戦のみとする。
空売りはエントリーを早めることで早いほど損失は小さく利益は増えるが、遅いほど損失が増えるし買いのチャンスも減る
「天井でエントリーしたあとの対処は、
勢いがない、
上を買ってない、
上に上がるのに時間がかかる
伸びのスピードが落ちた
等が「感じ」られたら逃げる
考えるんじゃない感じるんだ!!」
>今ここ>>) 3円利確がやりやすいのかもしれない
以下売買内容の詳細等記載
降順
2023/3/31 金曜日の売買履歴
2023/3/30 木曜日の売買履歴
2023/3/29 水曜日の売買履歴
2023/3/28 火曜日の売買履歴
株の売買履歴、売付、7011 三菱重工業、プラス8900円
2023/3/27 月曜日の売買履歴
資金回収
株の売買履歴、売付、 2749 JPホールディングスプラス300円
損切り
株の売買履歴、売付、 9831 ヤマダホールディングス損切りマイナス3500円
2023/3/24 金曜日の売買履歴
新しい方法を試したら、理論上は成功して実践は失敗。調整すれば損失はなかった。まだまだ練習が必要
−500円+100円=−400円
2023/3/23 木曜日の売買履歴
2023/3/22 水曜日の売買履歴
1100円
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定代金
2023/03/22 09:00:58 信用新規 買建 9101 日本郵船 3,320.0
2023/03/22 09:01:12 信用返済 売埋 9101 日本郵船 3,323.0
2023/03/22 09:03:58 信用新規 買建 8316 三井住友フィナンシャルG 5,319.0
2023/03/22 09:04:24 信用返済 売埋 8316 三井住友フィナンシャルG 5,322.0
2023/03/22 10:01:48 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 4,940.0
2023/03/22 10:03:46 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 4,937.0
2023/03/22 10:32:18 信用新規 売建 7011 三菱重工業 4,545.0 100
2023/03/22 10:33:22 信用返済 買埋 7011 三菱重工業 4,543.0 100
2023/3/21 火曜日 祝日
2023/3/20 月曜日の売買履歴
FXが忙しくて株のデイトレはなし。
スイング短期だけ1件買った、株の売買履歴、買付、2749 JPホールディングス 343円、少子化対策テーマ
2023/3/17 金曜日の売買履歴
800円
サンリオは上昇期待で待ってたらどんどん寄り付き価格が上がってた。板情報で数量が多いところで指値で待って成功。サンリオはその後ストップ高だった。
三菱重工は、ビビリで約定。もう少し待つこともできたが、たいてい待っていると刈られて損切りなので今回からビビリながらすぐ損切り利確することにした。これはシューティングゲームで例えるとミサイルや敵ビームが発射されそうなら準備して見えた瞬間にこっちに寄って来なくても安全な位置に先逃げする感じ。
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口)
2023/03/17 09:22:51 信用新規 売建 7011 三菱重工業 4,517.0
2023/03/17 09:25:45 信用返済 買埋 7011 三菱重工業 4,515.0
2023/03/17 09:27:00 信用新規 買建 8136 サンリオ 4,845.0 100
2023/03/17 09:27:03 信用返済 売埋 8136 サンリオ 4,850.0 100
2023/03/17 09:32:36 信用新規 売建 7011 三菱重工業 4,517.0
2023/03/17 09:36:54 信用返済 買埋 7011 三菱重工業 4,516.0
2023/3/16 木曜日の売買履歴
100円
ソフトバンクGで失敗。空売りがまだまだうまくいかない
株価が下がると粘ってしまうので、下げる勢いがないときや動かないならすぐに撤退することを覚えたい。動かないなら逃げる
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定
2023/03/16 09:02:56 信用新規 買建 9603 エイチ・アイ・エス 1,982.0
2023/03/16 09:02:58 信用返済 売埋 9603 エイチ・アイ・エス 1,984.0
2023/03/16 10:13:35 信用新規 買建 9603 エイチ・アイ・エス 1,962.0
2023/03/16 10:24:32 信用返済 売埋 9603 エイチ・アイ・エス 1,964.0
2023/03/16 09:09:39 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 4,778.0
2023/03/16 09:13:08 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 4,799.0
2023/03/16 09:21:46 信用新規 買建 9984 ソフトバンクグループ 4,783.0
2023/03/16 09:22:05 信用返済 売埋 9984 ソフトバンクグループ 4,786.0
023/03/16 09:10:00 信用新規 売建 6902 デンソー 6,850.0 100
023/03/16 09:11:00 信用返済 買埋 6902 デンソー 6,840.0 100
023/03/16 09:19:00 信用新規 買建 4666 パーク24 1,943.0
023/03/16 09:35:11 信用返済 売埋 4666 パーク24 1,948.0
2023/3/15 水曜日の売買履歴
800円
結局、デイトレは下手で儲からない。でも朝なにもしないわけにもいかない。暇だし。だったら数円利確のほうが安全ということがわかった。儲からないけど小銭稼ぎでエントリーするくらいが精神的によさそう。利益をだしたいなら、四季報発売後の検討と場中決算を安全に乗り越えるほうが良さそう。あとは、なんとかショックのときに20−30%下落したときに落ちてくるナイフを拾ったほうが効率がよい
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口)
2023/03/15 09:06:14 信用新規 売建 3038 神戸物産 3,380.0
2023/03/15 09:06:25 信用返済 買埋 3038 神戸物産 3,375.0
2023/03/15 09:13:19 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 5,008.0
2023/03/15 09:13:23 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 5,006.0
2023/3/14 火曜日の売買履歴
株の売買履歴、買付、8591 オリックス 2201.5円、落ちてくるナイフか底か
マイナス6600円
デイトレやめた、無理だ
向いてない
場中決算か自分の得意パターンのみデイトレしたほうがよさそうだ。と毎回言ってる
いろいろと工夫して検討しているがさっぱり勝てない。だからデイトレはしないほうがよい。と思っててついエントリーしてしまうからそのエントリーをなんとかしないように制御する必要がある
>わかった。今日(というかいままでも含めて)の失敗はできるだけ引っ張ろうとして反発をくらって負けている。いつものように数円利確で行けば成功した場面が多いように思える。解決にはなっていないが、どうしてもエントリーしたいときは、3円程度で利確する程度で抜けるようにする。無駄に引っ張らない。負けないようにするだけでよい。
3勝2敗で勝ち越しなのに、マイナスがでかい
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定代金
2023/03/14 09:07:46 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 5,112.0 勝ち
2023/03/14 09:11:05 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 5,111.0
2023/03/14 09:17:58 信用新規 売建 8316 三井住友フィナンシャルG 5,288.0 負け
2023/03/14 09:18:26 信用返済 買埋 8316 三井住友フィナンシャルG 5,324.0
2023/03/14 09:19:20 信用新規 売建 8316 三井住友フィナンシャルG 5,292.0 勝ち
2023/03/14 09:20:42 信用返済 買埋 8316 三井住友フィナンシャルG 5,286.0
2023/03/14 09:21:14 信用新規 売建 8316 三井住友フィナンシャルG 5,272.0 負け
2023/03/14 09:22:41 信用返済 買埋 8316 三井住友フィナンシャルG 5,310.0
2023/03/14 09:40:42 信用新規 買建 8306 三菱UFJフィナンシャルG 844.9 勝ち
2023/03/14 09:40:45 信用返済 売埋 8306 三菱UFJフィナンシャルG 845.9
2023/3/13 月曜日の売買履歴
今日の成績は2勝1敗ながらマイナスで結果としては悪いが、トレード自体は正しい判断ができた。
すこしタイミングが悪いのを改善するのと、動きが激しい場合の指値の指定を考慮すべきだった
マイナス5200円
1回目は成功して
2回めのエントリーの前に指値をしてたら刺さらず、
諦めたけど、まだ下落したので再エントリーしたら底だった、、、
諦めるならずっと諦めるか、すぐ行動しないとだめだ。
考えるな、感じろ!の世界だ。
3回目は成功した
2回目5159円(底)で売りにした分はもう少し速く損切りしても良かったかもしれない。でもチャートを見ると上下変動が激しいので、まだ下げると判断したのはまだ許せる気がする。しかし結果的には大きな損失になったわけだから、下げてほしいと「祈る」時点で損切りして、また下げたときに再度エントリーするくらいの余裕がほしい。
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定代金(
2023/03/13 09:00:33 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 5,230.0
2023/03/13 09:01:33 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 5,225.0
2023/03/13 09:05:43 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 5,159.0
2023/03/13 09:21:23 信用新規 売建 9984 ソフトバンクグループ 5,209.0
2023/03/13 09:24:26 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 5,214.0
2023/03/13 09:27:21 信用返済 買埋 9984 ソフトバンクグループ 5,211.0