・優待、配当金狙い
今380ー400円で推移している。以前に比べるととてもお得感があってすぐにでも買いたいし気になるが次のトレンドに変わった(MSCI指数の定期入れ替えで除外されたことで海外の投資家が売った)のでどこが高値か安値かわからない。
以前は高値は550-600円だったが今は 下落トレンドになっていて底値すらわからない。
目標株価480円とかなり低い。
pcや関連商品の需要があった在宅ワークは定着しているが徐々に元の生活に戻るとpcの需要は減ってしまうから売り上げは減
オリンピックは終わったから買い替えもないだろう。
家電、家具、住設等組み合わせた需要が増えればよいが、これから経済が活性化するか不明で
コロナが長引けば、住宅の着工竣工に遅れが生じて余分な費用が発生するかもしれない。
・慌てない
また需給が少ないので慌てることはない
長期保有なのでゆっくり動きを確認する。信用売残が減り、信用買い残が増えた頃からナンピン買いを進めればよい
>追記、2022/05/10
5/9 ヤマダホールディングスは、発行株の約20%相当の自社株買いを発表した