株その他」カテゴリーアーカイブ

株その他

株の売買履歴、逆天井つかみ、空売りデイトレ失敗、またかよマイナス9400円、改善する

マイナス9400円。三菱重工が下落予想だったので、空売りで途中からエントリーしたら、なんとまた底で空売り。逆天井つかみ、本当に天才的に失敗した。

前日も負けた株の売買履歴、天井つかみが天才的たまにスキャすれば損する-3700円

トレンドラインでエントリーすれば楽勝だったのに、三菱重工が下落すると予想が強くどうしても下落すると思い込んだ。最近三菱重工は上昇傾向があるので、リバウンドもあり得るのに下落という予想が強すぎて信じ込んで損切りもできず。

諦めの5900円で逆指値の買い戻しを入れて損切りだった。

しかも円安に進行して急上昇したのに、その後円高に触れて下落した。まさに逆指値にささるように円安が進行したタイミングは天才的。損失拡大のFXユーチューバーをバカにしてたけど、まさに自分のほうが馬鹿だった。

やっぱりデイトレ、スキャルピングは、自分は相性が悪いようだ。だからしちゃだめ。運もタイミングも絶妙に合ってない。しかも逆に行ってしまうのでタイミングの調整もできない。

運も悪いので、どこでエントリーしても損をしてしまう。何度も反省をして、学習しているつもりなのに損ばかり、マイナスが増える一方。

FXのほうがマイナスがほとんどないからドル円FXでトレードしたほうが良さそう。

しばらくデイトレはしない。

>追記、2023/06/02

最近のトレードは、予想ギャンブルになってた。予想に固執、執着し続けてまさにギャンブル状態。投資はギャンブルではないはずなのに、「株価の動きの予想」ギャンブルとしてエントリーしてた。だから負けた。いろいろとデイトレ、スキャルピングの必勝法を探してやっとわかった。スキャルピングはギャンブルだったと。勝てないわけだ。スキャルピングがギャンブルなのだから

株気付きノート、素人は株スキャルピングで勝てない、ギャンブルと同じ

実際のギャンブルだって、3連単の予想が難しければ買わないし、見する。予想しやすくオッズが高くなるレースだけにエントリーするしむちゃしない。オッズと購入額がトリガミにならないようにレースを選んで買う。ならば、株式投資も同じように勝てる相場にだけエントリーすればよい。

要するに、予想をしたとしても、それが的中しないこともある。だから、的中しないときの行動パターン、手順、マニュアルを考えておくべき。それが損切りラインとかエントリーをやめるとか、他の行動を準備しておく。

改善案 予想と自然体を組み合わせる

  1. 下落または上昇の予想をする
  2. 次に市場が始まる
  3. そして予想と逆に動く
  4. 少し待ってどうするかを考える、>>いつもはここで、ずっと予想にこだわる
  5. 予想を捨てる
  6. 「自然体」 でトレードする。 自然体とは、動く方向にエントリーすることで、予想を捨てること
  7. トレンドラインを引いて動きを監視
  8. 上昇または下落する方向にエントリーする

 

追記、2023/06/07 やっと買った

株の売買履歴、やっと勝てた利益1400円、デイトレはギャンブル状態

【日経平均株価3万1千円、記録】日経平均株価がなぜ3万円を超えて継続して強いのか

日経平均株価が強すぎワロタ状態。
いくつかの条件が重なり日経平均株価は最強状態になった

・なぜ日経平均株価が3万円を超えたのか?

コロナ後の日本の景気が回復しそう
ウォーレン・バフェットが日本株を買っている
円安傾向 135〜140円超え(企業はだいたい130円から135円を想定(詳しく調べていないが推測))

中国経済が悪化し、中国株を売り、日本株を買っている>中国の台湾侵攻戦争かも?不安回避
アメリカのデフォルト問題(これは毎年恒例でいずれおさまる)が発生し格付けが下落
G7広島サミットで日本が宣伝された
半導体市場が熱狂、日本は半導体関連銘柄が世界最強

以上の条件が重なったことで通常2万9千円台で下落するはずだった日経平均株価は
3万円を超えてまだ上昇余地が残っている。

株系ユーチューバの「今株を買いなさい」が本当になってしまった
(>自分は「買え」を笑っていたが、、、買えなかった)

・現在の状況、天井つかみパターン

個別株がすべて上昇しているわけではない。
値がさ株、半導体大型株の日経平均株価に寄与する銘柄の一部が上昇しているに過ぎない。

日経平均株価が3万1千円になってこのまま上がり続けるとは思えない。未だに買えない。
なので見てるだけを継続する。これは天井つかみパターン。
このまま上昇するのではないかと思いそうだが、これは下落のパターンと同じで
どこまで下げるのか、と心配、不安と同じ。
ほっておいてゆっくり動きが止まってから、トレードすればよい。

昔はコロナショックでは落ちてくるナイフを掴んでた(失敗ではなかったけど)
今回の3万円超えも天井つかみパターンになりそうなので何もしない
場中が暇で仕方ないが、去年2022年一昨年2021も見てるだけのほうが損をしなかった。

地合いが悪いと思って何もせず、じっと待つ。
四季報や決算を見ながら次の銘柄を探す時間にする。

2023/05/27

【想像フィクション】中国はいずれ現代版三国志の時代に突入、乱世、国土分割

現在の中華人民共和国(以下中国)は、共産党1党による独裁政権にある。
しかし、中国は多様な民族が生活をしており、中国の広い国土を
1共産政権だけで管理することは非常に難しい。

ある地方は栄え、他の地方は貧しい。
権力を持つ地方議員や役人だけが特権を持ち私腹を肥やす。

外国との貿易や海外の娯楽、映画、ファッションが中国に入ってこない時代なら、このまま中国という国の存在は続くだろう。しかし、今の時代はインターネットがあり、また海外から旅行者が中国に入ってくる。またスマートフォンが中国国内に一般に流通し利用者が増えている状態では、海外の娯楽、映画、ファッションなどの情報を規制することは難しい。その中で、中国共産党が偽りの歴史を中国国民に対して宣伝していることを中国国民が知ることになる。

不満を持つ貧しい地方の軍部

不満を持つ地方の軍部が、自分たちの家族の生活が苦しいことを救うために、中央政府に対して指導者に反旗を翻し、自治、独立を宣言する。
それに乗じて他の地方も独立または中央政権に対して反抗しゲリラ戦を繰り広げる。

一時的な内戦が中国国内の各地で勃発する。
数年に渡る内戦により、中国国内の産業は壊滅状態になり、共産党の
力が激減する。
中国国内では共産党を廃止し新しい政権を建てる動きが激しくなる。

・結論

貧しい地方の軍部が、自治、独立を宣言する。現代版三国志の時代
アメリカ、欧州は地方の独立を認め、武器弾薬、戦車、戦闘機を地方国家に
与える。
中国国内のそれぞれの民族や宗教グループによる連邦政府または連合政権が生まれる。