メモ」カテゴリーアーカイブ

情報、気付き、

【国策】メモ、2023年4月25日岸田総理、新しい資本主義実現会議(第17回)

内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局、特に目立った内容ではない。

令和5年 4月25日(火)
17時00分~18時00分

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202304/25shihon.html

基礎資料
令和5年4月
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai17/shiryou1.pdf

概要(誤記、省略等あり)

生成AIの使用による生産性の向上
>抜粋「生成AIを含むAIに対する一般的な規制の在り方については、
開発状況や国際的な議論の動向も見極めながら、その必要性を判断すべきではないか。」

GX,DXなどを勧めるための企業参入、退出の円滑化
>抜粋「民間の新規融資のうち7割で、経営者保証が付いている。
これが、起業を行う際の障壁となっていることから、企業のノウハウや顧客基盤等の無形資産を評価して融資する、いわゆる事業成長担保融資を拡大すべきではないか。
これは、企業経営者に退出する希望がある場合の退出の円滑化にも資するのではないか。」

コメント

今回の会議では、テーマ、銘柄等に直接関係のある記事はないように思えた
GXについては、今後原子力発電所の稼働、新設、そして核融合炉の実験炉の開発についてのテーマがでてくるかどうか。
また、風力発電が今後も継続されるのかどうか知りたい。

【銘柄調査】9602東宝、なぜ?24年2月期経常は10%減益、20円減配になるのか

 

23年2月期の連結経常利益は前の期比11.7%増の478億円と好調

しかし、今期経常は10%減益、20円減配へ
「24年2月期は前期比10.1%減の430億円に減る見通し」

 

映画事業、配給予定

 

注目作品は アニメはコナン、スパイファミリー、安定のドラえもん、クレヨンしんちゃん

ミッション・インポッシブル、トランスフォーマー

なぜ減益なのか?

決算短信を読んで見る。
もしかして、映画興行事業の新規事業等の出費で利益を下げたのだろうか?

結論 推測 よくわからん

営業収入は記載されてるけど、利益については記載がなくてどの部分で利益を圧迫したのかわからない。
細かく営業収入等の部分を計算し、利益を圧迫したところを突き止めればいいけど
面倒なのでやめておく。
減配は株価に影響を与えるのでしばらくは株価下落になるんだろう。

わからなかった利益減少理由については次の決算でわかるだろう

権利落ち日の海運業銘柄、前場は売られ後場買い戻し 日本郵船 商船三井 川崎汽船

海運業銘柄だいたい5〜7%ほど前日終値から下落スタート
ほぼ配当金分落ちる
買い戻しがあるが売りに押されて下落する
そしてまた買い戻し、、、
30日の空売りはできない。みんな考えることは同じで数日前か
数週間前に仕込んでるみたいだ。

2023/03/30

9101日本郵船

前日終値 3263 始値3072 直後の高値3184(9:06)
-191円スタート
終値3220 高値3237


9104商船三井

前日終値3540 始値3250 直後の高値3390(9:06)
-290円スタート
終値3460 高値3480


9107川崎汽船

前日終値3365 始値3060 直後の高値3180(9:06)
-305円スタート
終値3285 高値3310
川崎汽株の品貸料率ついては最高料率27.2円

 

権利落ち日の翌日の海運業銘柄の始値 3/31

9101日本郵船
前日終値 3220 始値3221 直後の高値3222(9:00)
+1円スタート

終値3089 高値3222

9104商船三井
前日終値3460 始値3440 直後の高値3455(9:01)
-20円スタート

終値3310 高値3455

9107川崎汽船
前日終値3285 始値3235 直後の高値3260(9:01)
-50円スタート

終値3025 高値3260