過去記事より、エアトレでどれくらい勝っていたかを調べた。あくまでも目安程度に調査したので全部をくまなく調べたわけではない。だいたいの勝率とデイトレ手法を分析する
以下はエアデイトレの勝敗の集計、金額等までは集計せず
- 2021年12月 現物 17勝16敗、信用空売り 9勝7敗
- 2022年1月 現物 10勝9敗、信用空売り 10勝11敗
- 2022年2月 現物 17勝21敗、信用空売り 11勝13敗
- 2022年3月 現物 19勝14敗(一部集計)、信用空売り 1勝4敗
ここまでを見ると、現物、空売りとも、勝っているときで勝率は40%〜50%程度とよくて半分くらい。
3、4ヶ月頑張っても成長が見られていない。(以前に比べれば良い方だが、これではギャンブルになっているというかこの時点で偶然に勝ったラッキー運なのでデイトレすべきではない。)
デイトレ敗因
- ほとんどが天井つかみで失敗、時間帯が悪い
- 落ちてくるナイフを掴んで失敗、リバ狙いの買いたい気持ちがありすぎ
- 銘柄の勢いが読めていない、上昇トレンドなのに空売りで失敗してる
- デイトレがギャンブル状態で、運によって偶然に勝ったことを自分の実力と思ってしまう
- 地合いが悪いのになんとか練習すれば勝てると思ってる
現在の負けの事例
株の売買履歴、また負けたマイナス6200円しばらく株価みない
株の売買履歴、逆天井つかみ、空売りデイトレ失敗、またかよマイナス9400円、改善する
株の売買履歴、天井つかみが天才的たまにスキャすれば損する-3700円
改善案
改善案を考えたところで結局、高値つかみして自滅する気がする。
負けたくなければ(損をしたくなければ)デイトレしないほうがよい。勝てそうな場面だけ(場中決算)エントリーする。トレンドを掴み、トレンドラインを入れて流れを読めるようにする。デイトレはやめて、スイング、テーマ、四季報等を活用したトレードをする。