FX為替」カテゴリーアーカイブ

FX為替

【FX】2023年7〜12月分の成績最高1万4千円、7月はYCC微調整の修正

2023年1月からFXスタート。

FXドル円のトレードは、非常に面白いし株市場よりは楽かもしれないと思った。理由はレンジ相場が多いので、ファンダメンタルズがしっかりしていれば塩漬けでもよい。ただし、逆方向のときはいかにレンジ相場でもその動きは崩れ位置方向に向かいやすいので、損切りしたほうがよい。仮に戻っても気にしないくらいの精神的な余裕と諦めの良さを持つ必要がある。結論としては、損切りは早く諦めも早く、次のチャンスを待つ

トレードすべき場所

  1. 経済指標の発表直後は大きく動く。ただし、重要指標に限る。重要度が低いと動きが弱く、逆方向に動きやすいので、うっかり指値が刺さって損切りになる。
  2. ゴトー日:ただし動きは円安に向かうとは限らない。結局は大口投資家のエントリー次第
  3. ファンダメンタルズがわかっているときは、押し目買い(売り)、トレンドラインを引いて対応する。

【FXドル円】はじめまずは用語から調べる

【2023年2〜4月】の株の成績、

【FX2023年1〜6月分】の成績、最高1万419円

【ドル円FX、ゴトー日】2023年4月、5月、6月分のチャート

<FXの売買履歴>2023年7月から

2023年7月 1万4千086円

日銀の金融政策修正予測でボラティリティの高い月だった。結局、YCC微調整の修正で決着したがしばらく円安になる。なので金融政策や経済指標のときはあまり保有しないほうが無難で決まってから動くほうがよい。

2023年8月 

 

2023年9月 

 

【ドル円】予想、円高なら137.6〜138.8円、2023/07/09

日足チャート先日の経済指標から一気に円高に動き始めた。赤が陰線、緑が陽線。(陽線は本来なら明るい色なので赤とか白が正しい気がするが、このチャートは赤が陰線の設定らしいのでどうしようもない)2023/07/07

金利差によって円安傾向だったドル円も為替介入警戒、イールドカーブ・コントロールの変更と円安からの転換点になっている。為替介入は、日銀か財務省がアメリカに為替介入のお伺いを立てるらしく(日本はアメリカの支配下だとこれで感じる)、今回すでにアメリカの了承を得ているらしいからいつでも、為替急変のときは日銀が介入できる。よって円安の動きを封じられて146円を超えることはできない。介入直前に、市場や報道がざわつくのである程度、介入時期はわかると思う。(日本市場の場中ではなく、大引け後、アメリカの市場に合わせて介入することが多い)

日足チャートから山谷を見ると、直近なら円高なら137.6〜138.8円で一時的に反発するだろう。そして日銀の動きによって、134円まで円高が進むかもしれない。

「7月27日~28日の
日銀金融政策決定会合におけるイールドカーブ・コントロール(YCC:長短金利操作)修正の
動きを警戒」

ドル円は、基本的に新しいニュースや経済指標によって、動きが変わる。ファンダメンタルズが円安であっても一時的に動きが円高に動くこともある。結果的にファンダメンタルズが正しいが本来の動きになるまで逆の方向にドル円が動いてしまい、損切りや辛抱が必要になる。

【FXクロス円】売買履歴7月1日〜31日、為替介入に注意1万4千円

ユーロ円のチャートが非常に綺麗に動く。クロス円はだいたい同じ方向に動くので、ユーロ円を見ながらドル円をトレードする。

今年2023年からFXを初めて半年が経過した。成績は大きく勝たないが負けが非常に少ない。その理由は勝てそうな場面しかエントリーしないこととLOT数が少ないから。今後はLOT数を多めしてどうなるか様子を見る


7月も難しいFX。円安に向けたファンダメンタルズだが、アメリカのインフレ次第でFRBが追加利上げをするかどうかを決める。市場はそろそろ「利上げはしない」という思惑を持つが、その決定は経済指標やデータによって、FRBが判断する。そのため市場がどのように予想しても、FRBの判断と異なれば利上げは行われる。よって、うかつに動くことはできない。また日銀のイールドカーブ・コントロールについても修正が行われるという憶測があって、(実際は今年はないはず)円高に動きつつある。

FXドル円、ポンド円でトレード中

朝9時と米市場22:30にエントリー、そしてゴトー日とアメリカの重要指数指標のときにエントリーしたほうが安全に売買できる。

【FX2023年1〜6月】の成績、円

ゴトー日のチャート調査4月5月6月

成績 合計 1万4千円(税引前)/評価損益 0円()

日付降順で記録しておく。そうしないとスクロールが面倒くさい

為替介入に注意だったのに、途中から日銀金融政策で、前日の深夜に日経新聞がYCC修正の可能性を示唆する記事をだしたことで円高に大きく動いた。そして、日銀金融政策決定会合 現状維持なると瞬間円安になり、突如また円高に触れた。これはトレーダー(またはアルゴ)が誤解するような内容だったから。つまり現状維持でありつつYCCの修正だった。現状維持がなくてYCCの修正とだけあれば円高に方向性が決まった。しかし、現状維持でもある。これが買いか売りかで別れたはず。そして、他のFXトレーダーを見ると、かなりの損失を受けた人もいたようだ。ファンダメンタルズでは円安で正しいが、今回のようなややこしい発表では迷うはず。

2023/07/28

日銀金融政策決定会合 現状維持

5690円、発表で瞬間動いたところにエントリー

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 10,000 140.4 5,690 2023/07/28 10:49
ドル/円 新規 10,000 139.831 2023/07/28 10:49

2023/07/27 木曜日

969enn

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 10,000 140.503 960 2023/07/27 21:30
ドル/円 新規 10,000 140.407 2023/07/27 21:14
ドル/円 決済 1,000 140.429 9 2023/07/27 8:10
ドル/円 新規 1,000 140.42 2023/07/27 8:08

2023/07/26 水曜日

深夜3時に待ってたけどほぼ無風だった。しかしパウエル議長の会見3時30分からで円高に大きめに動く。ただし、記者からの質問で上下するので非常に難しい。なので予想通りならあまりこの深夜の時間帯にエントリーする必要はないと思う。サプライズで大きく動くときにエントリーしたほうが良さそう

75円

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 1,000 140.483 30 2023/07/27 3:04
ドル/円 新規 1,000 140.453 2023/07/27 3:03
ドル/円 決済 1,000 140.944 15 2023/07/26 8:35
ドル/円 新規 1,000 140.929 2023/07/26 8:29
ドル/円 決済 1,000 140.936 21 2023/07/26 8:14
ドル/円 新規 1,000 140.915 2023/07/26 8:02
ドル/円 決済 1,000 140.915 9 2023/07/26 8:00
ドル/円 新規 1,000 140.906 2023/07/26 7:53

2023/07/25 火曜

星1つの経済指標でたぶん円安と思って数分前に仕込んだ

138enn

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 1,000 141.339 94 2023/07/25 22:01
ドル/円 決済 1,000 141.339 44 2023/07/25 22:01
ドル/円 新規 1,000 141.245 2023/07/25 21:56
ドル/円 新規 1,000 141.295 2023/07/25 21:42

2023/07/20 木曜日

星1つの経済指標は大きく動かないのでそのときのエントリーはしない。今日は朝塩漬けの通貨数が残ったので運良く売れた。

373円

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 1,000 139.829 176 2023/07/20 21:30
ドル/円 決済 1,000 139.567 92 2023/07/20 20:20
ドル/円 決済 1,000 139.467 58 2023/07/20 15:14
ドル/円 新規 1,000 139.409 2023/07/20 10:02
ドル/円 新規 1,000 139.475 2023/07/20 9:57
ドル/円 新規 1,000 139.653 2023/07/20 9:00
ドル/円 決済 1,000 139.668 47 2023/07/20 8:49
ドル/円 新規 1,000 139.621 2023/07/20 8:40

2023/07/19 水曜日

414円

2023/07/18 火曜日

月曜日は祝日。YCCの変更予測が崩れる感じなので、また円安になると思ってエントリーした。

693円

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 3,000 138.786 267 2023/07/18 9:43
ドル/円 新規 3,000 138.697 2023/07/18 9:41
ドル/円 決済 3,000 138.828 204 2023/07/18 9:02
ドル/円 新規 3,000 138.76 2023/07/18 9:00
ドル/円 決済 3,000 138.781 225 2023/07/18 8:52
ドル/円 新規 3,000 138.706 2023/07/18 8:39

2023/07/13 木曜日

4円

21:30分の経済指標はそれほど動かず。上下変動が激しいときにエントリーして、うまく行かなかった。やはり、1分足の陰線2回で売りが正しい。1回だとまだ上昇余地がある。よっておトレンドラインとうまく組み合わせること。

そして経済指標発表後は上げても一度は下落してその後、最初の動きの方向に向かう。

ユーロ円に挑戦した。ユーロ円のうが動きがもっさりしてわかりやすいのでトレンドラインでトレードしやすいと思った。

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 1,000 138.843 28 2023/07/13 21:39
ドル/円 新規 1,000 138.871 2023/07/13 21:39
ドル/円 決済 1,000 138.882 9 2023/07/13 21:39
ドル/円 新規 1,000 138.891 2023/07/13 21:38
ドル/円 決済 1,000 138.898 13 2023/07/13 21:38
ドル/円 新規 1,000 138.911 2023/07/13 21:38
ドル/円 決済 1,000 138.954 -40 2023/07/13 21:37
ドル/円 新規 1,000 138.914 2023/07/13 21:37
ドル/円 決済 1,000 138.901 -107 2023/07/13 21:36
ドル/円 新規 1,000 138.794 2023/07/13 21:36
ドル/円 決済 1,000 138.557 23 2023/07/13 21:31
ドル/円 新規 1,000 138.534 2023/07/13 21:31
ユーロ/円 決済 3,000 154.176 78 2023/07/13 9:01
ユーロ/円 新規 3,000 154.15 2023/07/13 8:53

2023/07/12 水曜日

3447円

CPIは悪化したので、円高へ。もう少し粘ればもっと行けたけど戻りそうですぐに利確した。

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 1,000 138.921 15 2023/07/12 21:30
ドル/円 新規 1,000 138.936 2023/07/12 21:30
ドル/円 決済 15,000 139.038 2,610 2023/07/12 21:30
ドル/円 新規 15,000 139.212 2023/07/12 21:19
ドル/円 決済 3,000 139.714 180 2023/07/12 16:32
ドル/円 決済 1,000 139.584 -52 2023/07/12 11:43
ドル/円 新規 1,000 139.532 2023/07/12 11:41
ドル/円 決済 3,000 139.518 132 2023/07/12 11:03
ドル/円 新規 3,000 139.474 2023/07/12 10:54
ドル/円 決済 3,000 139.497 351 2023/07/12 10:42
ドル/円 新規 3,000 139.38 2023/07/12 10:12
ドル/円 決済 1,000 139.607 51 2023/07/12 10:08
ドル/円 新規 1,000 139.556 2023/07/12 10:07
ドル/円 決済 3,000 139.567 90 2023/07/12 10:04
ドル/円 新規 3,000 139.597 2023/07/12 10:04
ドル/円 新規 3,000 139.654 2023/07/12 10:00
ドル/円 決済 2,000 139.756 40 2023/07/12 9:57
ドル/円 新規 2,000 139.776 2023/07/12 9:57
ドル/円 決済 2,000 139.734 46 2023/07/12 9:51
ドル/円 新規 2,000 139.711 2023/07/12 9:50
ドル/円 決済 2,000 139.711 80 2023/07/12 9:50
ドル/円 決済 2,000 139.713 -142 2023/07/12 9:49
ドル/円 新規 2,000 139.642 2023/07/12 9:49
ドル/円 新規 2,000 139.671 2023/07/12 9:49
ドル/円 決済 2,000 139.671 34 2023/07/12 9:48
ドル/円 新規 2,000 139.654 2023/07/12 9:48
ドル/円 決済 2,000 139.678 12 2023/07/12 9:48
ドル/円 新規 2,000 139.672 2023/07/12 9:43

 

今日はCPIなので21:30を狙う。前場の時間帯に大きく下げて抵抗ラインのところでリバウンドしてたので狙った。おそらく今日のCPIで大きく動くのだろう。

予想どおり鈍化ならアメリカ経済が弱いと判断されて>> 円高 予想通りで動き小さい
逆に 伸び高い なら >>サプライズ円安

なお7月27日~28日の日銀金融政策決定会合 で噂で円高になり、記者会見か発表でまた円安へ

2023/07/10 月曜日

-439円 塩漬けなし

損切りができずにずっと朝から耐えてたけど、諦めた。なお次回は損切りは、次のローソク足になって目標値に届きそうにないときは、すぐに損切りする。これを教訓にする。早く損切りすれば、次のチャンスがある。塩漬けにするとそれがネックになって次のアクションに移れない。

>追記、その後円高が更に進み夜には141円台になった。これを見ると「ずっと持っててよかったのに失敗した」と思うかもしれないが、それは後でなんとでも言えることで損切りをする時点では円安に動きそうな動きだったのだから「損切りは正しい」

損切り貧乏になるのは、「エントリーするタイミングが悪いか損切りが遅い」からである。

ゴトー日だったので上下どっちかに動くと思って両建てしたら、売りの方でちょうどリバウンドで刈られた。買いは201円取れたけど、売りの方でしばらく塩漬けになるかもしれない。売りの指値をもう少し下にしておけば刈られなかったのに、、、

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 2,000 142.418 -640 2023/07/10 17:13
ドル/円 決済 3,000 142.42 201 2023/07/10 8:34
ドル/円 新規 3,000 142.353 2023/07/10 8:34
ドル/円 新規 2,000 142.098 2023/07/10 8:35

2023/07/07 金曜日

雇用統計でエントリー。円安かと思ったら円高だった。そしてリバウンドを少しとった。

ここで、リバウンドは、5分以上待ってはっきりと陽線が出現してからエントリーしたほうが、上下変動の波、嵐に巻き込まれない。今回嵐に巻き込まれて塩漬けになるところだった。塩漬けでもスワップが入るし、それほど急激に円高にならないだろうからいいと思うが、やはりしっかりと確実なところでエントリーすることが大事

1165円

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 10,000 143.183 290 2023/07/07 21:45
ドル/円 決済 1,000 142.882 55 2023/07/07 21:37
ドル/円 新規 1,000 142.827 2023/07/07 21:37
ドル/円 新規 10,000 143.154 2023/07/07 21:30
ドル/円 決済 10,000 142.93 820 2023/07/07 21:25
ドル/円 新規 10,000 143.012 2023/07/07 21:25

21:47までの3分足、円高になってもリバウンドしてほぼ元に戻るので、下落と戻りを狙うとよい

2023/07/06

636円 経済指標星2つのADP雇用統計は強かったので、ドルが強く円が弱いので円安方向

売りのエントリーはだいたい、経済指標直後に上昇(円安方向)して、ほぼ止まって下落するのでこのタイミングで数Pips利確を狙う。下落幅は通常元のドル円に戻るが、方向感が強いと下落が止まってまた上がるので注意

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 10,000 144.292 310 2023/07/06 21:36
ドル/円 新規 10,000 144.261 2023/07/06 21:28
ドル/円 決済 1,000 144.119 26 2023/07/06 21:26
ドル/円 新規 1,000 144.145 2023/07/06 21:24
ドル/円 決済 10,000 143.953 300 2023/07/06 21:15
ドル/円 新規 10,000 143.923 2023/07/06 21:12

2023/07/05

2023/07/04 火曜日 0円

どっちに行くか分からずエントリーできず、経済指標は星1つが多くてこちらもエントリーしない。

2023/07/03 月曜日 0円

今日のアメリカ市場は休場なので大きな動きはないと予想。AM8時50分の日銀短観では動きはない。やはりアメリカの経済指標で動く。キリ番の144円45で指値して動きが弱かったので、144円50で売らずに早めに売った。するとその後144円50を軽く超える。こればかりは仕方ない。

200円

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 注文日時
ドル/円 決済 10,000 144.47 200 2023/07/03 10:01
ドル/円 新規 10,000 144.45 2023/07/03 8:37