FXトレード方法調査」カテゴリーアーカイブ

FXトレード方法調査

【ドル円】予想、円高なら137.6〜138.8円、2023/07/09

日足チャート先日の経済指標から一気に円高に動き始めた。赤が陰線、緑が陽線。(陽線は本来なら明るい色なので赤とか白が正しい気がするが、このチャートは赤が陰線の設定らしいのでどうしようもない)2023/07/07

金利差によって円安傾向だったドル円も為替介入警戒、イールドカーブ・コントロールの変更と円安からの転換点になっている。為替介入は、日銀か財務省がアメリカに為替介入のお伺いを立てるらしく(日本はアメリカの支配下だとこれで感じる)、今回すでにアメリカの了承を得ているらしいからいつでも、為替急変のときは日銀が介入できる。よって円安の動きを封じられて146円を超えることはできない。介入直前に、市場や報道がざわつくのである程度、介入時期はわかると思う。(日本市場の場中ではなく、大引け後、アメリカの市場に合わせて介入することが多い)

日足チャートから山谷を見ると、直近なら円高なら137.6〜138.8円で一時的に反発するだろう。そして日銀の動きによって、134円まで円高が進むかもしれない。

「7月27日~28日の
日銀金融政策決定会合におけるイールドカーブ・コントロール(YCC:長短金利操作)修正の
動きを警戒」

ドル円は、基本的に新しいニュースや経済指標によって、動きが変わる。ファンダメンタルズが円安であっても一時的に動きが円高に動くこともある。結果的にファンダメンタルズが正しいが本来の動きになるまで逆の方向にドル円が動いてしまい、損切りや辛抱が必要になる。

【ドル円FX、ゴトー日】2023年1月(下旬)、2月、3月分のチャート

ドル円FX、ゴトー日の動きを記録するだけの記事、ゴトー日だからといって上がるとは限らない。ドルが必要な時期を予想することが必要。また円安方向になりすぎてると高い費用でドルを買う必要がないから商いは少ないかもしれない。

【ドル円FX、ゴトー日】2023年4月、5月、6月分のチャート

ゴトー日のチャートの動き現在わかったこと(2023/03/03時点)

基本パターンは、8時ごろから8時30分に向かって下落する。その後動きが変わって徐々に9時になるまでに上昇する。しかし、9時を経過しても上昇しない場合があるのでその動きに備える。

ときおり、8時過ぎても下落せずに、9時まで上昇し続けるパターンもある。そして(A)9時が過ぎても更に上るパターン、(B)9時がすぎると突然下落するパターンもある。

よって、いままでと同じパターンだと思って安心すると足元をすくわれる。常に動きは疑ってトレードする

2023/1月

1/25

1/30


2023年2月

2/3(2/5日曜日) 9時になっても上昇しなかった

2/10

2/15ゴトー日でも下落

今日も9時になったら上昇すると思ったら一時上昇してからずっとげらく。どうやら前日から円安133円の高値になっていることと、15日は月の中日でドルの需要が減っているように思える。

前日にかけて急上昇したので、空売りできる量が増えるゴトー日に売りをぶつけてきたのだろう

なので、次回は円安、円高かを予想しつつ、ドルが必要となる時期を予想しておく。

そして9時になって勢いが無いときは、損切りか塩漬けにする。今回は塩漬けにした。理由は、新しい日銀総裁の方針発表でまた金融緩和継続で円安に一時安定すると予想する。

0.25円

2/20、一旦下落して上昇

以下は時間の降順になる。下に行くほど過去になる。

9時に向かって上がるかもと思ったが動きが鈍い

 

2/24(2/25土曜日)::注意

新日銀総裁の植田氏の所信聴取により激しい動きだった。9時前はもみ合いで、9時直後に下落したので売りにした。しかし、9時30分に所信聴取が始まり、現状維持だったので一気に円安になったが、その後円高になりそれからも激しい動きだった

以下は下に行くほど、過去のチャートになる。


3月分

3/3 3/5日曜日::注意

8時30分から反発した。そして9時頃に一旦下落しそうに見せて少し上昇したけどやはり、137円が近いので上がりすぎてこれ以上円安になりにくい

AM8時45分頃までのチャート、

AM8時20分くらいまでの3分足チャート

3/10 9時になると下落した

8時35分くらいまで下落してから上昇した。9時を過ぎたら急に下落した。前日からかなり下落していたが、3月10日正午に日銀総裁が最後の発表があるし、夜にアメリカの指標が発表があり、機関も今日あまり売買したくないだろうから、円安になりすぎたら売買を少なくしたのだろう。

10年債権との動き、別画像リンク

10年債権との動き、別画像リンクあり

3/15 8時になってからずっと上がってた例

うっかりゴトー日だということを忘れてた。8時からのエントリーなし

3/20 シリコンバレー銀行ショック中

クレディ・スイス銀行の買収が発表されて一安心かと思ったけど、やはり出来高は少なめ。まだなにかあるかわからないから取引量は少なくするだろう。自分が担当ならそうしましょうとなる。

 

9時ごろまで上がったけど9時30分ごろから15時は下落トレンドのようだった。

3/24 3/25土曜日::注意

表は別途非公開で記載してある

今日は動きが小さくてあまり狙えなかった。おそらく円高になっているので換金する量が減っているのかもしれない。

3/30

前日の円安が異常に上げすぎてゴトー日にドルを買う動きにならなかった。そのため8時30分から動きがほとんどなく、9時前に下落してから上昇するがすぐに売られる展開。

3/31 ゴトー日ではないが、月末も8時30分以降上昇するかも。

なので4月30日、5月5月31日もチェックする

>>4、5、6月分は別の記事にする

【ドル円FX、ゴトー日】2023年4月、5月、6月分のチャート

【ドル円FX、研究】どこでエントリーするか、利確を研究中

どこでエントリーするか研究中

1ボリンジャーバンド2,3に接したときに、次の3,5分足が陽線でエントリーする。リバウンドを狙えるか?

ボリンジャーバンド3を超えると反発する。ドル円はだいたい127円から131円のレンジ相場である。現在2023年前半は、まだ利上げになっていないので円安方向に動く。今後利上げをすると円高に変わる。

2重要経済指標の時間帯を狙う

22時30分に、重要な経済指標が発表される。その時間帯直後にドル円が急激に変化する。そのタイミングを逃さない。

MAとの交差で空売りパターン

 

 

底値リバウンドパターン

ボリンジャーバンド マイナス3σに接したら買い 1時間足

「プラス3σ」に達して下落するときに、グリーンの「プラス1σ」より下になりそうなときに空売り

図中で「-3σ」は誤記で「プラス3σ」が正しい。

1時間足、3分足でMAを超えたら買い

3分足で、25MAより上なら順張りしてみる。たぶん朝8時頃からスタート

ゴトー日

その他