FX売買履歴」カテゴリーアーカイブ

FX売買

【FXドル円】売買週報3/13から31日分、

ゴトー日とアメリカの重要指数指標のときにエントリーしたほうが安全に売買できる

【FX2023年1,2,3月】の成績、円

今週の成績 合計  / 評価損益 円()

2023/3/13 月曜日 実現損益 651円

シリコンバレー銀行の経営破綻からNYダウ、日経平均株価は下落した。シリコンバレー銀行やシグネチャーバンクバンクについてもアメリカは預金の保証を発表した。

事態は沈静化に向けて動いているが、CPIやFOMCの利上げベースの変更などの予想が難しく、ドル円は円高方向に向かいつつも動きが激しい。

2023/3/14 火曜日 実現損益 579円

米CPIは予想どおりだった。そのため発表直後は上下変動して、その後は円安方向に動いたり円高に動いたりと激しい動きだった。今日の日経平均株価も大きく下落した。ここでチャートを見ると三空だった。ということは一般的に言えば反発するかもしれないということ。

2023/3/15 水曜日 実現損益 381円 ゴトー日(ゴトー日時間帯の売買なし)

今日ゴトー日だということを忘れてエントリーなし。前日CPIで成功して浮かれてた。てっきり金曜日が15日だと思ってた。もう年だ

忘れた理由として、昨日、シリコンバレー銀行破綻の日経平均株価の下落中に、2銘柄買った(買うと下がる)のでその心配もあって今日がゴトー日であることをすっかり忘れた。ゴトー日を忘れないようにモニターに紙で忘れないように前日寝る前に貼っておく必要がある

2023/3/16 木曜日 実現損益 1174円

昨晩のクレディ・スイスについては、スイス中央銀行が7兆円規模で救済すると発表された。

FXをはじめてから約3ヶ月で思ったことは、株よりも損失が少なく、勝率は高い。残念なのは資金が少なすぎて、1回の利益は数円から数十円程度と、FXでトレードするよりバイトしたほうが収益がありそうな状況。徐々に数量、ロットを上げて数千円程度の利益にしたい。一方、株の方はデイトレはランチ代程度しか利益でない。しかも失敗すれば損切りはホテル代は軽くふっとぶ始末。株はデイトレせずに、場中決算、四季報最新号発売後の銘柄を選んでスイング短期のほうが利益がでそう。

2023/3/17 金曜日 実現損益 3469円

2023/3/20 月曜日 実現損益 1240円 ゴトー日

朝方、クレディ・スイスの買収が決まったという報道があった。先週末に会議が行われていてまだ決定ではなかった。とりあえず一安心というところだがまだ予断は許さない

2023/3/21 火曜日 祝日 実現損益 95円
2023/3/22 水曜日 実現損益 102円 FOMC 深夜3時

仮眠を取りながらAM3時を待つ。FOMC分は日付が変わったので3/23分に入れた

2023/3/23 木曜日 実現損益 392円 FOMC分はこっち

FOMCは0.25%で予想どおりで動きが小さかった。CPIのほうが予想できない分CPIがボラティリティが大きいようだ。発表後に円高に動いた。

空売り失敗が多い

ここまでの小計(税引前)スワップ含まず:8083円


2023/3/24 金曜日 実現損益 1489円 ゴトー日

円高進行中で129円台となった。ドイツ銀行の株価下落が原因らしい。来週月曜日の日経平均株価はまた下落。銀行株も下落なんだろう。

2023/3/27 月曜日 実現損益 -43円
2023/3/28 火曜日 実現損益 円
2023/3/29 水曜日 実現損益 円
2023/3/30 木曜日 実現損益 円 ゴトー日
2023/3/31 金曜日 実現損益 円


FX売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載

降順

2023/3/31 金曜日の売買履歴
2023/3/30 木曜日の売買履歴
2023/3/29 水曜日の売買履歴
2023/3/28 火曜日の売買履歴
2023/3/27 月曜日の売買履歴

-41en

空売りの失敗が多い

2023/3/24 金曜日の売買履歴

1489円

ゴトー日だけど動きが小さく上昇しなかった。ロット増やしたけどまた小銭だったのは残念

その後、Tickで空売りで10円位を数回利確

ボリンジャーバンドに接したところで反転するだろうと思って今日は何回もエントリーした。数円程度のビビリ利確で、時給にするとやってられない低賃金。これは数量を上げることである程度なんとかなるだろう。しかし急に数量を上げると負けることがあるかもしれない。これは株の数量と同じだろう。FXはじめてまだ3ヶ月なので、年内はゆっくりでいい。

空売り1件損切り。空売りはたかいところでエントリーしないと、損が拡大する

ゴトー日の表は別途

2023/3/23 木曜日の売買履歴

350円+132-137(空売り)+25(空売り)-51(tick練習)+73=392円

空売りの勝率が悪い。反省点は、「下落しているのを見るとすぐ売りエントリしてしまう点」なんとなく下げるように見えるが実は底でリバウンドする。

空売りエントリーは、陽線の高値天井で空売りする。そうすれば損切りも早い。

なので、天井だとわからないときは、空売りしない。

FOMC直後のエントリー。円高方向だった。

2023/3/22 水曜日の売買履歴

102円

記載なし

塩漬けがやっと解消した

2023/3/21 火曜日の売買履歴 祝日

祝日なので日本市場はお休み。でもドル円が動いているのでエントリーした。金融システムショックが落ち着いたら円安方向と思ったらどうやら、ドルの供給を増やしたのでまた円高方向に向かうようなので円高方向に対応する。

まだ塩漬け4000は残ったまま

95円

練習中、1000円くらい損失OKで練習する

 

2023/3/20 月曜日の売買履歴

1240en

20:18 塩漬けが3件あり

15:10、塩漬けが3件あり

2023/3/17 金曜日の売買履歴

合計3469円

20:32頃に急落が来たので逆張りでエントリーした。でも動きが緩慢で12円だけ

塩漬け全部売れた。30分足を見たらボリンジャーバンドに接してたからほぼ下落トレンドらしかったが、もしかして円安に反転かもと思って粘ったけど逆指値で売った

1841円

7:30 まだ1000残ってる(1箇所)

2023/3/16 木曜日の売買履歴

1005円+51+7−5+28+88=1174

22:22 まだ4000残っている(3箇所)

欧州ECBと住宅着工件数の発表でエントリーしたけどそれほどインパクトはなくて塩漬けが増えた

14:40まだ2000残っている。134円になるのを待っている。銀行関係で世界的に神経質な雰囲気で大きな動きがとれない状況のようだ。トレードする側からすれば、良い材料だろうと悪い材料だろうと変動があればそれでよい

昨晩のクレディ・スイスの影響がでていて円高方向に向かっていた。
スイス中銀が対応するらしいので元の状態の円安に向かうと思って
エントリーした

現在10:59、まだ2000残っている

2023/3/15 水曜日の売買履歴

ゴトー日だということを忘れてた

381円

クレディ・スイス絡みで悪いニュースが流れてシリコンバレー銀行のような連鎖反応による経営破綻か倒産の不安が広がったみたいだ。為替がどれも数字として落ちている。ドル円も円高の方向に急激に動いた。本来はもっと早く気づいて空売りが正しい行動だけど、そろそろ反発すると思って狙って成功。しかし更に下落していた

2023/3/14 火曜日の売買履歴

合計 579円

888円

-309円

空売り失敗。空売りの成功率が低い。また逆なのですぐに逆にエントリーすべきなのにまだできない

>そうだった。空売りは下で待つのではなくて、上でエントリーしたほうが損が少ない。

2023/3/13 月曜日の売買履歴

69+273+309 =651

またキリ番で132.5で成功

円高方向に向かっていたので、キリ番で指値して成功133円待ちだった

 

【FXドル円】売買週報3/1から3/10分、プラス2303円、直感は当てにならない

FXのIFDトレードは、動きが激しいときは使用しない。例えば買いの約定が設定よりも高く約定した場合、売りが買値に近いと買値よりも安く売値が刺さってしまい、本来予想が正しくてもシステム上の事情により、損失が発生してしまう。例>>買値100円、売り100.005円とすると、動きが激しいときに買値100.009円、売り100.005円でマイナス0.004円(ロット)分が損失になる。できれば、買値+0.005円のようなシステム設定ができるといいのだが、、、、

米国の重要統計情報のときは、待機して狙う。22時30分。重要度が低そうな統計にもドル円が反応する時があるので、その小さい動きもエントリーして小銭を稼ぐ

【FX2023年1,2,3月】の成績、円

2023/3/1 水曜日 実現損益 53円=-18円+71円(深夜)
2023/3/2 木曜日 実現損益 (-108円+38円+41円)=-29円
2023/3/3 金曜日 実現損益 529円ゴトー日

ゴトー日あまり上がらず。0時の指標でエントリーしたら成功。ゴトー日と重要な経済指標のときだけトレードしたほうが楽な気がする。

2023/3/6 月曜日 実現損益 224円

深夜0時、米 1月製造業受注を狙って買い

2023/3/7 火曜日 実現損益 -403円

日中の「なんとなく上がりそう、下がりそう」でエントリーするよりはゴトー日とアメリカの重要指数指標のときにエントリーしたほうが安全に売買できる

2023/3/8 水曜日 実現損益 180

ADP雇用統計は下落だった。しかしその後数時間かけて持ち直してプラスで利確できた、運がよかった。

2023/3/9 木曜日 実現損益 353円

1件塩漬け中。19:14時点

直感は当てにならないことがわかったので、直感はやめた

2023/3/10 金曜日 実現損益 1346円+178enゴトー日

資金を少しプラスして、ロット数を増やしたけど、ビビってなかなかエントリーできない。上がるとわかっても「もしかして急落するかも」、「突然悪いニュースが入るかも」とか考えて余裕を持ってトレードできていない。しばらく慣れるのに時間がかかりそうだ。

今日は任期最後の日銀総裁黒田さんの質疑応答がある。そして今日の深夜はアメリカの指標で為替の動きが非常に激しくなりそう。こんなときはあまり触らないようにする。おそらく発表後は上下の動きが激しいからスキャルピングが良さそうだ

今週の成績 合計 2125円+178en / 評価損益 マイナス1036円(2023/03/10、9:57)


FX売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載

2023/3/10 金曜日の売買履歴

1346円+178en

ゴトー日だからいつものようにトレードすればよいのだけど、今日はいろいろと大きなイベントがあって非常に神経を使った。

黒田総裁最後の金融政策決定会合で瞬間で動いた。なお瞬間でエントリーすると高い値で買ってしまうので、少し間を開けてからエントリーするとよい。そのほうが利益がだせる。

2023/3/9 木曜日の売買履歴

353円

塩漬け1件あり

リバウンドを直感で感じてエントリーしたが、直感は当てにならないことがわかったので、直感はやめた

リバウンドを狙って、うまくいった。もう少し粘りたいが握力がない

2023/3/8 水曜日の売買履歴

180enn

昨日10時15分のADP雇用統計で上がると思ったら天井だった。
いずれ戻ると思ったら翌朝もどってたので利確した。

2023/3/7 火曜日の売買履歴

今日は、欲を出してしまい大きく負けた。余計なところでエントリーしてはいけない。ポジポジ病になってはいけない。

-37-48+7-36+7+11-573+266=-403円

本来は下落ではなくてリバウンドポイントだった。それを空売りにしてるから負けた

上昇しそうでエントリーして成功

買いエントリーして空売りを新規注文しようとしたら、操作ミスして、買いの返済をしてしまって損切りになってしまった。

>追記、その後、ドル円は戻ってきた。操作ミスしなければ、プラスか損はもう少し軽減できたはず。操作ミスは注意すべき。慌てない。きちんと確認する。

深夜のFRP議長パウエルさんの利上げ強調で円安に一気に触れた。すぐに下落と思ってビビってすぐに利確した。いつものこと

 


2023/3/6 月曜日の売買履歴

224en

小さく勝てるか実験

深夜0時、米 1月製造業受注を狙って買い

2023/3/3 金曜日の売買履歴

ゴトー日

346円+183円

ゴトー日あまり上がらず。9時に下落と思って、空売り1件エントリーしたらそれほど下落せず、、、上がらないのか下がるのかわからない。というより今は円安が進行しすぎて、ドルを買えないのだろう。

0時の指標でトレード成功、みんなのFX使用

なおすごい勢いで動いた。成行買いしたら買えず、、、。その後エントリーしてやっと買えた感じ

2023/3/2 木曜日の売買履歴

(-108円+38円+41円)=-29円

200日MAより下になりそうだったのでエントリーした

売り失敗。つい下げてるところを見ると下落したと思ってしまう。そこがリバウンドした

反発しそうだったのでエントリーした。売ると上がるのはちょっと下げるとビビって売ってしまう。

夕方上昇しそうだったのでみんなのFXでちょっとトレード成功

22:30に失業保険申請の発表があったので、チャートでエントリーした


2023/3/1 水曜日の売買履歴

-18円+71円=53円

空売り失敗。待ちきれずに売りでエントリーしたら、逆に上昇してしまった。ここで逆方向に行ったなら、損切りを速くして、順張りでエントリーすべきだったができなかった。

空売り

高値で買った分がやっと約定できた。上昇トレンドだからといって高いところで買うと下落してしまう。なので、落ちたところを買うほうがよい。

深夜0時のISM製造指数でドル円が変化するのを待っていた。
発表は見ないでチャートでエントリーしたら、最初高いところでエントリーしてしまった
つまり、どっちもどっちという判断のようだ
売買が終わってからツイッターで情報を見たら、数値は予想どおりらしい。
通りで動きが均等だったわけだ。
一方が強ければ、一気に変化したのに今回は行ったり来たりだった

【FXドル円】売買週報2/13から2/28分、利益1089円新日銀総裁植田氏の所信聴取

小銭を稼ぐFXトレードが少ないので3週間2月分をまとめる形にした。なお途中の期間で公開する

みんなのFXもマーケットスピードFXと併用して使用

米国の重要統計情報のときは、待機して狙う。22時30分。重要度が低そうな統計にもドル円が反応する時があるので、その小さい動きもエントリーして小銭を稼ぐ

【FX2023年1,2,3月】の成績、円

2023/2/13 月曜日 実現損益 -90円

2023/2/14 火曜日 実現損益 411円 CPI
2023/2/15 水曜日 実現損益 80円 ゴトー日
2023/2/16 木曜日 実現損益 0円
2023/2/17 金曜日 実現損益 0円

2023/2/20 月曜日 実現損益 133円 ゴトー日
2023/2/21 火曜日 実現損益 7円
2023/2/22 水曜日 実現損益 0円
2023/2/23 木曜日 実現損益 0円
2023/2/24 金曜日 実現損益 481円 ゴトー日かつ新日銀総裁植田氏の所信聴取で動きが大きかった

22:30分の指標のとき、みんなのFXはIFD注文すると、2回とも買いが設定よりもかなり高いところで約定して、売りが買値よりも低くなって、損が発生した。みんなのFXはIFD注文はしないほうがよい

>追記、思い出したけど、楽天FXも同じような症状だった気がするから、FXのIFDは、逆指値の処理が遅いのかもしれない。株の場合は逆指値の指値ができるが、FXは逆指値しかできないので、約上の間の間隔が長くて想定よりも高いところで約定してそう。

そうなると、IFDはあまり使用せずに、きちんと買値を待っていたほうが良さそう

2023/2/27 月曜日 実現損益 38円>ここまで合計1022円
2023/2/28 火曜日 実現損益 67円

塩漬けも無事売れた。

今週の成績 合計 1089円/ 評価損益 円


FX売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載

画像を掲載するだけでOK。

2023/2/13 月曜日の売買履歴

-90円

通貨ペア :USDJPY

売買   :売
取引   :逆指値
取引種別 :新規
取引数量 :0.2
約定価格 :132.537

売買   :買
取引   :成行(マーケット)
取引種別 :決済
取引数量 :0.2
約定価格 :132.582

 

2023/2/14 火曜日の売買履歴

CPIは市場予想を上回り、円安、円高両方に振れた。両建てをマーケットスピードFXとみんなのFxで設定して勝てた。でも成行買いにしたほうが安全のようだ。

411円=99円+312円 3000枚

2023/2/15 水曜日の売買履歴

80円 ゴトー日【ドル円FX、ゴトー日】2023年1月(下旬)、2月、3月分のチャートであがらず諦めたら昼過ぎに復活 損なし

下に行くほど、新しい時間経過チャート

1時間足

>その後 13時頃 なんとリバした

1時間足

 

2023/2/16 木曜日の売買履歴
2023/2/17 金曜日の売買履歴

023/2/20 月曜日の売買履歴

133yen

ゴトー日だから9時過ぎたら一気に上るかと思いきや、9時に下落したんで危険を感じで全部売りにした。そしたらボリンジャーバンド-3σから反発した。どうやら狼狽売りだったようだ。

8:30までは、陰線で買って陽線で売る作戦でいいかもしれない。

2023/2/21 火曜日の売買履歴

7円

2023/2/22 水曜日の売買履歴
2023/2/23 木曜日の売買履歴
2023/2/24 金曜日の売買履歴

みんなのFXはIFD注文で−30円になった。みんなのFXはIFD注文すると、2回とも買いが設定よりもかなり高いところで約定して、売りが買値よりも低くなって、損が発生する。成り行きだから仕方ないが、それだとIFDの意味がない。みんなのFXはIFD注文はしないほうがよい

501yen

ゴトー日かつ新日銀総裁植田氏の所信聴取で動きが大きかった。9時になっても上がらず、下落していたが、所信聴取が始まったら円安へ動いた。その後、金融緩和継続といういままでと同じ状態ということで、前日から円安向きだったので一時円高に動いた。

>追記、さらにドル円はボラティリティの激しい動きだった。

2023/2/27 月曜日の売買履歴

なんとか1件は上昇して約定できた。残り1000はこのまま保有

スワップは冬時間なので6時55分、夏時間は5時55分らしい。スワップ40円だった。

下げすぎたんでナンピン買い。でも更に下落した。このまま塩漬け

1回目 瞬間でエントリーして失敗。もっと上がるかを見てからで間に合う。急ぎすぎた

2023/2/28 火曜日の売買履歴

塩漬けが売れなくて、売れないなら下落すると思って空売り成功。

67yen

なんと無事塩漬けも売れた。よかった。このまま持っている自信がない。