円安」タグアーカイブ

【FXドル円】売買週報5月15日〜31日、利益5307円、円安140円進行中、デフォルト問題、広島G7

債務上限問題とデフォルトの心配問題は、毎年あるらしい

損切りできない人は億り人になれない。損切りが的確にデキる人の多くが億り人になっている。

どこまで上がるか(下がるか)は抵抗ラインをみておく

ゴトー日とアメリカの重要指数指標のときにエントリーしたほうが安全に売買できる。

【FX2023年1〜6月】の成績、円

ゴトー日のチャート調査4月5月6月

先週のトレードのリンク

今週の成績 合計 5307円(税引前)/評価損益 0円()

2023/5/15 月曜日 実現損益 437円 ゴトー日

>塩漬け保有あり、のこり3000通貨、だいぶ減った。その後円安方向へ向かい、塩漬け解消した。

21時30分の星1つの経済指標は動きが無いと思ってエントリーせず見てたら、予想外の数値で20〜40Pips動いた。これくらい動くなら5−10Pips利確できそうな感じだった。しかしサプライズ数値がでるかどうかはわからない。仕込むくらいはしてもいいのかもしれない。

経済指標発表後は円高に動いたが、結局円安にリバウンドしてた。今は円安方向がトレンドであるがすでに136円後半で137円の抵抗ラインが待っている。137円を超えれば次の139〜140円台もあるだろうが、さっぱりわからないので今は下落を待ってる。

反面教師に最適な事例

岐阜暴威さんは、クロス円(ユーロ円の売り)、原油(買い)の両方合わせて評価損益約3百万〜450万円負けてる2023/05/15時点。まさに逆神。予想が全く違うのに、ナンピンを繰り返して損切りしないし、両建てもしない。反面教師に最適な事例、資金があるから耐えられるが、資金100〜200万円ならすでに終わってる。岐阜暴威さんは今は1千万円くらい余裕資金があるので、俺的Jinさんと同じように評価損ならどこまでも耐えられる。こうなってはだめな事例である。理由は早く損切りして正しい方向にすぐにエントリーすれば利益が得られるから。いまのままでは損が拡大し時間を無駄にしている。岐阜暴威さんは早く損切りして、逆方向でエントリーしたらよい。また、FXトレーダーは岐阜暴威さんと反対売買すれば良い。彼ら岐阜暴威さんとJinさんはおそらくユーチューブの視聴回数を狙っているためなんだ。ユーチューブの広告収入はそれだけ大きいということだろう。株系ユーチューブのネタ的に負けているときのほうが視聴回数は増える傾向にある。メシウマ状態のほうが視聴回数が増える。ただ俺的Jinさんのユーチューブの視聴回数を見ると、再生回数に限界が出ている(10万→3万回くらいにげ減少)のであまり効果的とは言えない。

2023/5/16 火曜日 実現損益 1200円

日経平均株価が強すぎ、たいていレンジ相場で上げては下げるはずなのに、なぜか3万円に向かっている。円安ということもあるがウォーレン・バフェットが「日本株がお得だ」発言をしたということも材料になっているのかもしれない。株のデイトレは負けるのでトレードしないようにしている。株の記事も書けないのでこのFX記事に書いてる。

21:30経済指標で両建て成功。最初は下落して徐々に上昇していた。下落のときに売りで利確したのち、徐々に上昇したところで順張りでも利確

2023/5/17 水曜日 実現損益 138円

日経平均株価が3万円になったけど、株は何もできず。

2023/5/18 木曜日 実現損益 747円

21:30の経済指標(星1つなのに)で大きく円安に動いた(急騰ではなくじわりじわりと上がった)ので、その後おそらく下落する予想で売りエントリーして成功した。でも、その後さらに円安に向かった。これは全く予想できず。自分の中では円高に向かうと思ってショートしようか迷ったがしなく正解だった。ショートしない理由は円安になりすぎていつ円高に向かうか不安だったことと、金曜日の深夜にFRB議長の会見?があるらしいのでそれでまたドル円の動きが変わるかもしれない。よって今は何もせずに短時間でのトレードのみ行うようにしたい。

株は何もできず。日経平均株価が強すぎ

2023/5/19 金曜日 実現損益 490円

金曜日の深夜にFRB議長の会見でつかまった。来週のデフォルト問題の進展次第。現在G7開催中

>塩漬け保有あり

小計A2972


2023/5/22 月曜日 実現損益 259円

ドル円はデフォルト問題が今日の夜に解決したニュースが流れれば大きな動きがあるがいまのところは狭い範囲で上がったり下がったりを繰り返すだけ。

日経平均株価は、驚きの3万1千円を超えた。どうやら中国の景気が悪いようなので、中国株を買わずに日本株を買う動きになっているらしい。中国国内では、想定以上にコロナ後の景気回復が遅れているらしい。よって原油は今後下落していくかもしれない。 このまま日経平均株価が上昇し続けるわけはないと思っている。一方で考えられるのは、もしかしての4万円に向かう可能性がないわけではない。中国市場がだめなら日本市場という流れが本物かはもう少し様子を見たほうがよいのだろう。

話は変わって2023/05/22 18:41時点で岐阜暴威さんが、損切りした動画はアップされていないので、このまま保有とする。損切りしたら局面が変わる逆神なので逆方向にドル円が動くかもしれないので注意する。

>塩漬け保有あり

>その後、22:48ごろに、全部売り抜け、解消 なんとかマイナスなし

2023/5/23 火曜日 実現損益ー257円

デフォルト問題は、15:39時点で解決せず。

日経平均株価は、後場になると急にナイアガラが発生した。理由は半導体装置の輸出規制に関する情報らしいが、この点はすでに既知の情報らしい。単に上昇しすぎた加熱し続けの売りが発生したようだ。明日も下落なら、しばらく下落が続きそうでそうなるとうれしい。

ローソク足が下落してたからなんとなく下落だと思いこんで売りエントリーして失敗した。やはりなんとなくはだめ

2023/5/24 水曜日 実現損益 497円

落ちてくるナイフを掴んでしまった。なんとか15時に戻って救われた。

米国10年債が横ばいになったところが買い場だった。まさに底。

>塩漬け保有なし、16:02時点

ロシアウクライナ戦争は、早ければ2023年夏、冬くらいに停戦に向けた協議が行われるかもしれない。ロシアに対する経済制裁でロシア側の武器弾薬ミサイルは底を付きそうである。一方のウクライナ側は、NATO、アメリカからの武器弾薬供与や戦闘機F16の提供などが行われている。もはやロシア対世界各国の戦争になっている。いかにロシアに原油が余っていても武器弾薬がなくては戦えない。

2023/5/25 木曜日 実現損益 36円

最近ゴトー日に稼げなくなっている。動きがほとんどないか、この時間帯だけ円高下落の方向に動くことが多い。夜、深夜の動きが経済指標で動いているのでそのあおりを日本時間の昼間に受けている感じがする。

夜の経済指標でやっとプラス円安が進行しすぎて、買えない。かといってそろそろ下落と思うけど売れない。しばらく様子を見たほうが火傷しないと思う

>夜の経済指標でさらに円安に140円を突破した。金利差だけの理由ではなくデフォルト問題で、10年債金利が上昇したことが一因

金利差だけなら、以前からずっと円安になったはずが実際はそうではない。今回はデフォルトが材料だった

2023/5/26 金曜日 実現損益 852円

債務上限問題をめぐり、
デフォルトの警戒感から米国債が売られ、長期金利の上昇

小計B 1387


2023/5/29 月曜日 実現損益 0円

ドル円は動きが小さく、経済指標がなくて動きがないので何もせず。
2023/5/30 火曜日 実現損益 387円

もし、日本株が割安なら今日も大きく上昇しただろうが、5/29の米国市場が休場だったため前場の日経平均は動きが冴えない。結局は米国市場に依存するのが日経平均株価。

今日の夜の米国市場の動きで明日大きく動くだろう。

「財務省・金融庁・日銀、午後5時半から情報交換会合」ニュースで急変。こんなの事故や
2023/5/31 水曜日 実現損益 561円

4時間足が下落トレンドのようだったので、売りをメインにエントリーした。できれば、スイングしたかったけど、利確してしまう。もう少し握力を鍛えなければ。

小計C948

全合計ABC5307円 


2023/5/31 水曜日の売買履歴
2023/5/30 火曜日の売買履歴
2023/5/29 月曜日の売買履歴

2023/5/26 金曜日の売買履歴

852

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 約定日時
ドル/円 決済 10,000 139.96 590 2023/05/26 21:30
ドル/円 新規 10,000 139.901 2023/05/26 21:30
ドル/円 決済 3,000 139.92 192 2023/05/26 10:34
ドル/円 新規 3,000 139.856 2023/05/26 10:04
ドル/円 決済 2,000 139.965 70 2023/05/26 9:51
ドル/円 新規 2,000 140 2023/05/26 9:50

2023/5/25 木曜日の売買履歴
2023/5/24 水曜日の売買履歴

昨晩の塩漬けが解消できた。昨晩の経済指標で高値で刺さってしまい、そのまま持っていればもっと上がると思ったが予想したより上がらず、、、水曜日の昼以降にやっと上昇してプラスになった。ドル円はレンジ相場なので、株と比べて救われることが多い。しかしそれに甘えているといつか大きな痛手を被ることになるで注意する。

2023/5/23 火曜日の売買履歴

朝、ドル円が円高に動いたので、売りだと思って焼かれた

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 約定日時
ドル/円 決済 1,000 138.604 8 2023/05/23 10:08
ドル/円 新規 1,000 138.612 2023/05/23 10:07
ドル/円 決済 1,000 138.482 0 2023/05/23 9:22
ドル/円 新規 1,000 138.482 2023/05/23 9:21
ドル/円 決済 1,000 138.57 25 2023/05/23 9:07
ドル/円 新規 1,000 138.595 2023/05/23 9:06
ドル/円 決済 1,000 138.625 22 2023/05/23 8:17
ドル/円 決済 1,000 138.59 -13 2023/05/23 8:09
ドル/円 新規 1,000 138.577 2023/05/23 8:07
ドル/円 新規 1,000 138.603 2023/05/23 8:05
ドル/円 決済 1,000 138.605 -88 2023/05/23 8:05
ドル/円 新規 1,000 138.517 2023/05/23 8:03

2023/5/22 月曜日の売買履歴

岐阜さんはさらにドル円をショートして損失が拡大している。ほぼ演技だろう。評価損は拡大しているが、売らない限りは実現損失はない。逆神なので参考になる。ある意味ありがたい存在。

2023/5/19 金曜日の売買履歴
2023/5/18 木曜日の売買履歴

岐阜さんはまだ損失が拡大しているがまだ保有してた。スワップがマイナス30万円くらいになってた。ここで岐阜さんがまだ損切りしていないから円安に向かうと予想すればよかったかもしれない。ぎふさんは、逆神なので逆の方向に向かう。岐阜さんが損切りしたときが、ドル円の転換点なのでそのときに円高に向かうからショートでエントリーすればいいのかもしれないと思ったりした。

2023/5/17 水曜日の売買履歴

2023/5/16 火曜日の売買履歴

21:30経済指標で両建て成功。まさか両建てで成功するとは思わなかった。先月の動きと同じでサプライズがないので大きな動きはしないと予想したので小さめの利確。ブログに記載の履歴表がテーブルタグの表(先週以前は画像)なのは、エクセルのサブスクリプションを解約したから、グーグルスプレッドシートにコピペした。エクセルにペーストしてコピーしてワードプレスにペーストすると、自動で画像が生成されて便利だったのだけど、、、それくらいしかエクセルを使用していないのでグーグルスプレッドシートで十分足りると判断した。エクセルのサブスクリプションは月に約1300円くらい。6月からJPY 1,284 から JPY 1,490に値上げになる。

通貨ペア 注文区分 売買 受注数量 約定レート 取引損益(円換算) 約定日時
ドル/円 決済 10,000 136.15 590 2023/05/16 21:32
ドル/円 新規 10,000 136.091 2023/05/16 21:31
ドル/円 決済 10,000 135.7 610 2023/05/16 21:30
ドル/円 新規 10,000 135.761 2023/05/16 21:30

2023/5/15 月曜日の売買履歴

アメリカのデフォルトはほとんど影響なしくらいの動き。今日はゴトー日だけどこわくてエントリーはせずに、約1週間前の塩漬けを少しずつ約定してる状態。まさか円安がここまで強いとは思わなかった。おまけに日経平均株価も3万円を狙う動き。ここまで日経平均株価が強いとは思わなかった。株も全く何もできない

その後、トランプ大統領は5月18日に広島に向かうという報道があった。つまりデフォルトは解消できる見込みらしい。ドル円を見たら「デフォルトなんて関係ない」という動きだからもともとそういう計画だったみたいだ。


 

 

2023年5月17日、日経平均株価3万円超えの動きメモ

日経平均株価が上昇している要因は、円安、ウォーレン・バフェット、米利上げ進行、デフォルト問題、など。しかし、3万円という異例の高さからは個別の銘柄の株価に対して全く感じられない。つまり値がさ株による日経平均株価の押し上げであって、中低位銘柄はほとんど恩恵を受けていない印象を受ける。

日本の市場の状況

日米の金利格差による円安136〜137円が進行中。しかしアメリカの経済はインフレが停滞しそうで円高になることもあり、方向感が定まらない状態。
いまだにFRBは金利利上げか中止に揺らいでいて、2023年内の利下げはない。
しかし米株式市場は、利下げを期待している状態。
日本市場においては、円安を武器にウォーレン・バフェットが日本の商社株を買っている影響を受けて他の投資家が日本株を買っている。

・日経平均株価の動き、3万円を目指している

いつもの日経平均株価なら、2万8千500円から2万9千円近辺で下落している。
しかし今の日経平均株価は、下げるどころか円安を武器に更に上昇している。
このまま3万円を超えるのかどうか?

5/15 そろそろ下落だろう

空売りが増えつつあるが、まだ日経平均株価は上昇していて空売り勢を焼こうとしてる。そろそろ下落予想と3万円超えの予想がぶつかりあう

5/16 日経平均株価は一時2万9千9百円超え
円安は136円台をうろちょろして、137円を超えられない
アメリカは6/1のデフォルト問題を抱えていて大きな動きがない。デフォルトにはならないらしいがバイデン大統領(民主党)と共和党の議長とのせめぎあい(シナリオどおりらしい)
バイデン大統領は、G7欠席せずにひとまず日本に向かう。その後またアメリカに戻りデフォルト問題の協議

5/17 日経3万円超え

30,093.59 前日比 +250.60 +0.84%

>チャート画像

やっと3万円ではなくてあっさり超えた。

5/18

 

日経平均株価が3万円になった要因、コメンテーターの話では

日本国内の企業の賃上げで景気がよいと判断
コロナ後のインバウンド好景気の見込み
PBR1倍改善
はっきりした理由はよくわからない。

・自分のトレード状況

決算時期が終わり、特に材料がない。5月の場中決算の成績は、また欲張りトレードをしてしまいマイナス1万円強を損してしまった。次回はもう少し慎重になる。デイトレはしないことにしている。そのほうが損をしない。日中暇でやることがないというのが悩み。部屋の掃除やピアノの練習をする。一方でFXは少額ながら順調にトレードできている。株のトレードよりもFXに資金を集めたほうがよいのかもと思ってしまう

【FXドル円】売買週報3/29から4/14分、利益7298円、経済指標で塩漬け中

損切りできない人は億り人になれない。損切りが的確にデキる人の多くが億り人になっている。

どこまで上がるか(下がるか)は抵抗ラインをみておく

ゴトー日とアメリカの重要指数指標のときにエントリーしたほうが安全に売買できる

【FX2023年1〜6月】の成績、円

ゴトー日のチャート調査4月5月6月

今週の成績 合計 7298円/評価損益(塩漬け

3月28日までを3月分とした。理由は3/29以降にロット(「数量」)を上げて試したいので成績の傾向が分析しにくいと判断した。大きな損失が出てくるかもしれないし、利益が大きく変わるかもしれない。後日ロットとPipsの関係性を分析するときにそれらの値が異なると原因究明しにくいと判断した。

3月29日から4月14日分まで

2023/3/29 水曜日 実現損益 184円
2023/3/30 木曜日 実現損益-213ゴトー日(前場はマイナス)

ゴトー日なのに、前日の円安がすごすぎて今日のドル買いはなくて動きがなかった。動く方向がいつもの逆でマイナス終了

その後、今日はゴトー日で稼げなくてトレードしないつもりだったけど、下落しそうだったので、ボックスレンジ内で小さく取り続けたらプラスになった。

評価損が空売り分6000分が約マイナス90006000円ある(16:09時点)。累計スワップがマイナス450

その後、塩漬けを2000だけ切った。これで残念ながらやっとプラスになったのに、またマイナスになった。

評価損が空売り分7000(損切りしてこれになった)、評価損は約5500円(19:56時点)。累計スワップがマイナス450

2023/3/31 金曜日 実現損益-2690

損切りを実施中。まだ残っている。 損切りは、「最低でも4時間足で逆になったら」損切りする。損切りは早いほどよい。また戻ってくると期待するから切りにくいし、損切りしたあとで待てばよかったは結果論に過ぎない。ユーチューバーはほとんど「待てばよかった」と言ってるが、それこそが損を拡大させる結果になってる。

ロットを引き上げ(資金が少ないので実質ロットというより数量である)。いままで「1000(0.1LOT)〜3000」を「6000〜1万(1LOT)」にあげてトレードしてみる

ここまで小計マイナス2719円/ 評価損マイナス


2023/4/3 月曜日 実現損益 1375円
2023/4/4 火曜日 実現損益 846円
2023/4/5 水曜日 実現損益 2325円ゴトー日(ゴトー日なのに弱い)
2023/4/6 木曜日 実現損益 1083
2023/4/7 金曜日 実現損益 1167円 今晩、欧米市場は休場,雇用統計

今週の小計 6796円


2023/4/10 月曜日 実現損益 791円ゴトー日 評価損マイナス約8千円から0円

1915分 新日銀総裁 植田氏の記者会見

その後133円になった。塩漬けが1万3000から残り3000にまで改善した。ほぼ損切りしてない。

その後133.500円に上昇して全部解消した。円安凄すぎ

2023/4/11 火曜日 実現損益 572円 塩漬け2000
2023/4/12 水曜日 実現損益 1577円 夜CPI発表、塩漬けなし(7時34分)、塩漬けあり(11:48)、塩漬けなし 22:06
2023/4/13 木曜日 実現損益 714円 塩漬け1万9千通貨(22:34)
2023/4/14 金曜日 実現損益 358円   塩漬け1万8千通貨 14:03時点

今週の小計 3221円 14:03時点

追記、経済指標発表後21:30、予想と反対の円安へ向かったため、塩漬け1万1千。一旦、円高に向かったのでそのまま下かと思ったら徐々に円安に向かい下落すると思ってたらまだまだ上の133.4円に向かった。最初のエントリはすぐに損切りすべきだった。発表された数値が悪かったので戻ると思って過信した。

今回記事の全合計 4077+3221円 = 7298円(14:05時点) と塩漬け評価損 マイナス約6800円、塩漬け1万8千通貨 14:05時点


FX売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載

降順

2023/4/14 金曜日の売買履歴

ゴトー日だけどあまり円安にならず。前日の円高方向が強い。狭いレンジ相場でコツコツ状態。

2023/4/13 木曜日の売買履歴

円高に落ちすぎて塩漬け保有中1万9千通貨(22:34)こういうときに大きなLOTでなくてよかったと思う。ナンピンしすぎた。

2023/4/12 水曜日の売買履歴

220円 昨日の塩漬けを早朝に売って利確。寝て待ったほうが成績がいいのだが、寝てる間が心配だからできるだけ起きているときに利確したい。

今日の夜はCPIが発表されるので、あまりトレードしないようにする。CPIで稼げばよい

損切り1回。辛抱できなかった。あと1時間位待てば下落かもしれないが損切りは早いほうがよい。今後大きなLOTを扱うときに的確に損切りできるようにする。損切りできない人は億り人になれない。損切りが的確にデキる人の多くが億り人になっている。

CPI発表後、円高に触れた。自分の予想は下だったので正解。ユーチューブでは予想は上が多かった。ある解説者は上予想で発表前に買いでエントリーして損切りしてた(と思う)。なかなか1万通貨でのエントリーの勇気がない。

2023/4/11 火曜日の売買履歴

昨日の円安方向がつよすぎて、売りしかできないけどまだ円安が続きそうでどっちもエントリーが難しい。しかし、最終的には円高になるので、売っていればいつかは戻りそう
2023/4/10 月曜日の売買履歴

ゴトー日だけど、動きが鈍くて素人には無理。

2023/4/7 金曜日の売買履歴

今晩、欧米市場は休場なので、為替の動きがとても鈍い。買うと下げるし売ると上がるという非常に逆方向に向かうので今晩の雇用統計まで寝て待つほうが良さそう。

雇用統計発表後は急上昇ではなくて、ゆっくりと円安方向へむかった。そして少し迷い感がありながら円安へ向かった。

2023/4/6 木曜日の売買履歴

昨日の円高方向への動きから、上か下かわからないのでしっぱいした。マイナススタート。10:02

夜の指標を待っている感じでほとんど動きがないのでエントリーなし。無駄に入っても失敗すると思って何もせず。16:50

21:30 一瞬円高に動きその後円安になっていった。

失業保険新規申請 改善

失業保険継続受給 悪化

21時30分直後に、約20〜30PIPSほど下に下落したかとおもうと、すぐに円安に戻っていった。大方の予想では、円高に移動すると思われたが、結果的に円安に戻っている。

2023/4/5 水曜日の売買履歴

ゴトー日なのに上がらず。前日からの円高が影響だろう。

結局、指標と細かくスキャルピングして利確していった。空売り分の塩漬けはなくなったけど、塩漬けは1万8000(1.8LOT)まだ残ってる。

23時の指標で空売り約1000円約定できた。もっと数量を上げられる勇気がほしい

一部省略

2023/4/4 火曜日の売買履歴

2023/4/3 月曜日の売買履歴

今週はいろんな指標が発表されるので、今日明日とかは動きが小さいかもしれない。

そう思ってたら石油の減産で夜に円高に振れた。塩漬けは減らして増えて偶然午前と同じ1万4000あり。20:47

塩漬け1万4000あり。午前11時44分現在

2023/3/31 金曜日の売買履歴

はじめて1LOTでトレードした。資金が少ないのでビクビクしながらトレードしてる。自信がないときは少なくして、自信があれば大きくエントリーする。

損切りを少しずつ。円高が継続すると思ってたら円安へむかった。すぐに円高になると思い込んで空売りしてしまった末路。すぐに損切りできず、そのうち円高と思ってそのまま。

2023/3/30 木曜日の売買履歴

ゴトー日なのに負けた

円高方向かと思えばすでに終わってたけど、頭に円高だと刷り込まれて空売りをして失敗した状態。流れをきちんと読む必要がある

千円を超えるマイナスは、前日の塩漬けを一部損切りした。まだ残りがある。希望を残して少しずつ損切り。でも空売りなのでスワップが発生してマイナスである。

2023/3/29 水曜日の売買履歴

練習したら全部逆方向だった。ちょっと方向転換が早すぎてだめだった。少し方向をしっかり見てから逆に動かないと損しかしない

下落と思って空売りしたら一気に上昇して損切りできず。今7000保有