2021年11月の株の売買履歴一覧 10月の売買履歴
はじめに
10月31日衆議院総選挙が行われ、自民党が議席を減らしながらも過半数を確保。立憲民主も議席を減らした。維新が躍進した。11月1日の日経平均株価は+754円の大幅高となった。ただし、個別銘柄はそれほど高いものではない。10月29日に大きく売られて買い戻された程度だった。
・話題の銘柄
参考、1518三井松島 好決算後の特売りの株価の行方 ゼッピー井村さんの動向(買ってない)
・現在の問題
https://finance.yahoo.co.jp/quote/6335.T 東京機械製作所 ヤフーファイナンス
デイトレ失敗の塩漬け株である東京機械(10/13購入)をいつ売るか。11/5現時点で株価が上がるニュースはない。アジア開発キャピタルが高等裁判所に即時抗告したが、結果がわかるまで1,2ヶ月かかるらしい。そうすると11月末に新株予約権が行使されるかもしれない。新株が発行されると株価の希釈化へとつながるため株価は更に下落するだろう。そうすると何もアクションが両社で起きなければ早めに売ったほうが良いかもしれない。ここまで売らなかったのは、アジア開発キャピタル側が裁判で勝訴すると思ったから。結果は負け。上がる材料もない。
そして11/10損切りした
・11月のまとめ、地合いが悪く儲からない
昨年2020年のトレードでそこそこ利益がでたのは市場がアゲアゲムードだったから。2020年の2,3月のコロナウィルスショックからのリバウンドで株価は上昇した。それだけ。環境が良かったから。ところが2021年は横ばい、もみ合い、下落といった方向感が定まらない動きだった。そのため株価が上がらなかった。
・デイトレード
3632グリー11/2、利益600円
利益600円、2395新日本科学、参考にしたい動き11/4
デイトレ11/5、利益600円、9201JAL
デイトレ11/8、利益2000円、2154夢真ビーネックスグループ、2440ぐるなび
デイトレ11/9、利益2500円6417 SANKYO、6976太陽誘電
デイトレ11/10、利益1300円
デイトレ11/11、利益1200円、6779 日本電波工業
デイトレ11/12、マイナス3200円、新作戦失敗
11/15、11/16なし、勝てると思った相場だけ参加する。出来高が少ない、日足が下落トレンド、出来高急騰すぎる銘柄は動きが難しいので参加しない。
デイトレ11/17、利益3900円 3962 チェンジ
デイトレ11/22、利益800円3996 サインポスト
・デイトレード失敗して翌日以降に売り
6335東京機械 マイナス62700円 高裁棄却(11/9)後11/10AMごろ売った
デイトレ失敗11/19、マイナス38500円6104 芝浦機械
・スイング、短期、中期、長期、その他
買い11/5、9506東北電力
損切り、マイナス65,200円8698 マネックスG、4820 イーエムシステムズ 、7191 イントラスト