1518三井松島」タグアーカイブ

【株週報】株の売買週報10/28、勝敗、1万5千600円、1518三井松島ストップ安

先週の売買

過去の売買履歴(Noteリンク)

10月の売買履歴一覧

株日誌、今日の株式市場の概要

デイトレは下手だ。なので毎日デイトレしなくてよい。見てるだけでOK。チャンスと思えるときだけエントリーする。

上がるかも「予感(直感)」で買って失敗が多い。自分の予感は当たらないので、上がるかもは買いでエントリーせず、空売り。またはスキャルピングはしない(短期デイトレ)。スイングのほうが利益を出せる。

デイトレは、どこまで上がるかを「未来を予測」してエントリーする。(実際は、すべてのトレードも考え方は同じで、スイング・短期・中期・長期もどこまで上がるかを考える)

【デイトレは利益を増やすためではなく、損を減らすことをメインに考える】

損切りがやはり遅い。上がりそうな雰囲気を見て待ってしまって下落してしまう

空売りのエントリーポイントが、リバウンド上昇ポイントになっていて、失敗損切り担っているので、上昇トレンドかどうかを確認してから空売りすること

無理をしない

寄り付き直後は動きが激してくボラティリティが大きいので、損切りラインに到達するのが早いから、1円利確を狙うかエントリーしない。9時12分以降に動きを見る

今週10/24〜10/28の成績 合計 1万5千600

2022/10/24 月曜日 実現損益 700円

日経平均株価は先週のNYダウの強さから、寄り付きから高かったがそこからの勢いがないのはいつもの通り。寄り天井というほどの下落の強さはないものの、下げそうで下げない感じを騙しにして一気に落ちるが、また買い戻しがある動きで、小さめのレンジ相場

2022/10/25 火曜日 実現損益 0円

前場は、前日よりは高く始まるが勢いがない。なにか材料を待っているのかそれとも為替の方向性を見定めたいのかわからない。小口しか買ってない感じ

7011三菱重工が一時5000円台
1518三井松島が一時3200円台でうれしい。地味にどこか大口が買ってる感じがする。1個落ちてもすぐ上を買い集めてる。例えば「3195円から3190円」に下落すると、「3195円を買って」上げてくるみたいな感じ。このような動きはたぶんどこかが集めてる。
決算を期待してる

2022/10/26 水曜日 実現損益 8500円

9:19 日経平均株価は+260円で強そうなんだが、チェック銘柄はそれほど強くない。マイナスも多い。海外の投資家が買ってないんだろうか。株価は冴えない

2022/10/27 木曜日 実現損益 3200円

日経平均株価は、寄り天井で芳しくない。チェック銘柄の殆どがマイナスだった

場中決算1件あり、デイトレは1件

2022/10/28 金曜日 実現損益 3200円

日経平均株価は材料がなくて金曜日の売りで下落。日経平均株価は手がかり待ち状態

場中決算1件あり、デイトレは1件

場中で、1518三井松島のオーストラリアの石炭契約が解消(?)とかいうニュース(どこからか不明)が流れたらしく、前場引け 2422円-648 という大暴落だった。そして、終値2,370円でストップ安のまま引けた。塩漬けになりそう。

「豪ニューサウスウェールズ州は28日、同州当局がグレンコア社によるグレンデル炭鉱の拡張について、入札を却下したと発表」>これは海外のサイトで先に発表されて場中下落し、その後日本の情報サイトでも発表された。

その後、以下の発表があったがストップ安は続いた。

「本日、豪州ニューサウスウェールズ州政府独立計画委員会より、既存の豪州リデル炭鉱に隣接する鉱 区延長に係る環境許認可申請に対し、否認する決定が下されましたのでお知らせいたします。なお、本決定による既存の鉱区への直接的な影響はなく、現時点では 2023 年3月期の当社連結業績への影響は ございません。 また、豪州ニューサウスウェールズ州政府独立計画委員会の決定内容については精査中であり、今後 当社として開示すべき事項が生じた場合は速やかにお知らせいたします。」

>追記、四季報でも今回の延長の件は織り込み済みだが、市場は知らずに「石炭が掘れない=売上減少、赤字」というイメージが先行し狼狽売りになったようだ。月曜日も狼狽売りになりそうだ。ただし、もし仮に他の炭鉱の許可が下りたとしても、需給が減っているのでそれほど株価は上がらないかもしれない。


株の売買履歴詳細、どのタイミングでエントリー(参加退場、IN−OUT、売買)したかを記載

2022/10/24 月曜日の売買履歴

デイトレは同じ銘柄2回だけ。無理はしない。今週は場中決算だけをメインに考える
700円
6619 ダブル・スコープを2円と5円で利確。

2022/10/25 火曜日の売買履歴

デイトレはなし。エントリーできない。

2022/10/26 水曜日の売買履歴

明日の場中決算を待つ。無理にデイトレはしない

利益8500円(税引前)
売付
7521 ムサシ
2022/10/26 09:31:42 売付 7521 ムサシ 1,575.0

1490→1575
次の衆院選挙まで保有して、爆上げを狙ってたけど、逆指値で売り、詳しくはこちら

2022/10/27 木曜日の売買履歴

利益3200円
2円デイトレ
約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定
2022/10/27 09:04:37 信用新規 買建 6619 ダブル・スコープ 1,796.0
2022/10/27 09:04:39 信用返済 売埋 6619 ダブル・スコープ 1,798.0

場中決算 13:30
空売りできなかったので待ち伏せ。場中決算は好調で楽しい
急激に下落したかと思ったら急上昇して約定できた
14900円くらいまで上がってた

2022/10/27 13:31:01 信用新規 買建 7741 HOYA 14,785.0 100
2022/10/27 13:31:02 信用返済 売埋 7741 HOYA 14,815.0 100

2022/10/28 金曜日の売買履歴

合計 利益3200円

今日も3200円勝ち。負けるよりプラスを狙う
キリ番狙いのデイトレ2円抜き

約定日 取引 売買 コード 銘柄名 約定単価(円) 約定数量(株/口) 約定代金
2022/10/28 09:07:38 信用新規 買建 6619 ダブル・スコープ 1,898.0 100
2022/10/28 09:07:47 信用返済 売埋 6619 ダブル・スコープ 1,900.0 100

・場中決算
大きく儲からないけど楽勝だ。場中決算は楽しい。すぐ利確する

2022/10/28 11:10:01 信用新規 売建 6902 デンソー 7,157.0 100
2022/10/28 11:10:03 信用返済 買埋 6902 デンソー 7,127.0 100

 

1514住石HD、4-6月期(1Q)経常は73%減益で着地

1514住石HD

原因は
https://kabutan.jp/disclosures/pdf/20220729/140120220715500896/

「③採石事業部門
当第1四半期連結累計期間は、原子力関連工事向けの出荷量が、昨冬の大雪の後処理の影響で大幅に減少したことにより、売上高は92百万円(前年同期比5.9%減)、セグメント利益は9百万円(前年同期比69.3%減)と減収減益となりました。」

今後の株価予想

1518三井松島と並び石炭テーマで買われる住石ホールディングス。
昔も石炭テーマで買われる時期があったが、株価は冴えず150円〜180円程度が関の山だった。
それが、ゼッピーの井村さんが三井松島の株を大量購入したことにより思惑買いが住石ホールディングスに集まった。しかし、井村さんは住石ホールディングスを大量に購入していないわけで、住石ホールディングスの事業に未来はなさそうである。

当該銘柄は、三井松島ほど配当は良くなく(住石ホールディングスの利回りは2.31%現時点、三井松島は4.98%)業績も毎年芳しくない。しかも世界中の発電所は火力発電を廃止する方向で進んでいるので石炭の需要は今後減る一方である。
注目は人工ダイヤの需要がどれくらい増えるかにかかっている。
人工ダイヤが半導体等に使用されるようになれば、注目を浴びて株価も上がるかもしれないが
それほど増えるとは思えない(推測)

一方で自社株買いと麻生グループが住石ホールディングスの株を集めている点が、なにかあると思えてしまう。
素人考えなので当てにならないが、
(1)どこかの機関投資家が同じように買い集めて株主提案を進めようとしているとか、
(2)TOBするつもり
(3)非公開にするつもり
(4)その他